見出し画像

目で楽しむごはんのその後…

息子の食べる意欲をアップさせたくて
試行錯誤した時期があります

2022年の6月から12月にかけて
毎月のお楽しみごはんを用意していました

7月の七夕ごはん

こんな見た目にしたからと言って
悲しいかな
息子の食べる量はそんな変わらない

ちょっと食べて残すことがほとんどだった

8月おばけごはん

ただ…

これを見た息子の反応は
毎回「おぉ🤩」となってくれていた

私はそのリアクションが大好き♡
それを見たいがために
お楽しみごはんを作るようになっていった

最初の目的とは全く違うものになったが
楽しく作って、見た目を楽しんでもらえた

それができて何より☺️

9月のお月見ごはん

とはいえ…

どんな構図にしよう🤔
どんなメニューにしよう🤔

考えるのも大変だし
材料揃えるのも大変だし
段取りしながら作るのも大変

10月ハロウィンごはん

月に1回とはいえ
ずっと続けるのは無理💦

12月までと区切りを決めて
やりきることにしました

12月クリスマスごはん

2023年、現在の我が家では

お楽しみごはんが食卓に並ぶことはなくなった

そのかわり…

目玉焼きにかけるケチャップで
顔を書いたり、キャラクターを書いたり

お弁当にタコさんウインナーを入れたり

ちょっとした工夫で
息子が喜んでくれるのを楽しんでいます


その当時、息子の食べることに悩んでいた私へ…

今では普通に食べるようになったよ

食べない時期があっても立派に成長していってるから大丈夫

あなたの作るごはんなら
華やかでなくても、凝ってなくても
食べてくれるようになるからね

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?