AaltoIn Note

技術企業のための国際プレゼンス構築家チーム。IoT、AI、エネルギー、ロボット、E-モ…

AaltoIn Note

技術企業のための国際プレゼンス構築家チーム。IoT、AI、エネルギー、ロボット、E-モビリティ、スマート農業、ヘルスケアなどの分野で、未来を創る企業・技術の伝達に携わっています。京都とドイツを拠点に、31カ国でプロジェクトを実施。https://www.aaltoin.com/

最近の記事

Aalto International 第8期へ

Aalto International Japan株式会社は、2021年5月から第8期に入りました。 創業時から、これまでの7年間を支えてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。 Aaltoという、はみ出した会社 Aaltoは、フィンランド語で『波』を意味します。 世界の大陸をつなぐ海で、波の創り手でありたいという想いを込めて誕生した会社がAalto Internationalです。 グローバルニッチの技術を持つ企業が多い、京都に本社を置いています。 創業時からある

    • Volkswagen Power Dayの広報戦略に思うこと

      2021年3月15日、日本時間の21:00からのドイツ・フォルクスワーゲン(VW)のPower Dayという公開イベントに、オンラインストリーム視聴で参加してみた。 本イベントは、VWの電動化に向けたバッテリー開発戦略について。戦略ビジョン、技術観点からの発表会で、グローバルでのメディア記者や業界関係者、技術に関心のある人々向けだった。 クローズドのメディア向け、オープンな投資家向けイベント配信はよくあるが、グローバルの記者や業界関係者を対象とした開発戦略のオンライン配信

      • Phoenix Contactのバーチャル展示会に参加してみた話

        こんにちは。Aalto International JapanのMariです。 2020年に予定されていた海外展示会。 コロナウィルスの影響で、続々と中止、延期などとアナウンスされ、なかには、オンラインでの開催へと変更になっているイベントも多くあります。 その影響でAaltoにも「国際展示会が急遽中止になって、何をすればいい?」という相談が雪崩のようにやってきています。 私も、オンラインで実施しているイベントによく出没していますので、Noteで海外企業の取り組み例を紹介

        • 変わりつつある技術企業の情報発信の中で

          こんにちは。Aalto International JapanのMariです。 Aaltoin noteでは、Aaltoが普段扱っている技術×PR×グローバルでの、一部の人しか気にならないマニアックなトピックを、ラジオのようにゆるりと話しています。だいたい熱が入ると、長くなりがちなので、さらっと読み流してもらえたら、ぐらいに思っています。 今日は特に、技術の分野で、海外向け情報発信に関わる方々に向けて、 知っておくと良いポイントを共有したいと思います。 技術に関して発表

        Aalto International 第8期へ