見出し画像

「米粉の世界へようこそ!グルテンフリー料理の楽しみ方」

私は腸が弱いです。

過敏性腸症候群だと判明し
改善するには低フォドマップ
取り入れるといいということなので
実践中でございます。

低フォドマップは何ぞやっていう方は
こちらの記事をご覧ください。


米粉が低フォドマップになるので
ここ最近は私の中で米粉ブームが
今頃きてます。

ですが、米粉は高いせいか
なかなか100%使ってる商品が
あまり売っておりません。

ましてや私の住んでる所は
田舎に近いので尚更です。

でもやっぱりイオンはすごいです!
ちょっと値段はお高いですが
私が求めてた物が売っておりました。

米粉100%の食パンが売ってるんです。

それがこれ。


3枚入っておりまして
大きさは小さめです。

まずは焼かないでこのまま食べました。

真っ白でふわふわで
ほんのりお米の甘みも感じれて
美味しい😋

次は焼いて食べました。

3分ほど焼いたのですが
あまり上の画像と変わらない。

画像だとわかりにくいですが
うっすら焼き色はつきました。

食べると表面はサクサクで
中はもっちりで焼いても美味しい!

ちなみにイチゴジャム付けました。

やっぱり米粉100%は違いました。

それとイオンに行ったら必ず買うのが
これ。

味付けは塩だけのトルティアチップス

調べたところによると
これも低フォドマップらしいので
お腹空いたら食べてます。

私の食べれるお菓子です。

あとは暇あれば米粉のシフォンケーキ
作ってます。

レシピはこんな感じです。

材料 (17cmシフォン型)

・卵黄3個分

・砂糖50g

・サラダ油40cc

・水又は牛乳80cc

・米粉(上新粉)90g

・バニラオイル1,2滴

・卵白(Lサイズ)3個分

・砂糖 50g

※サラダ油じゃなくて米油でもいいです。

作り方

①オーブンを170度に温めておきます。
卵黄と卵白を分けたら、卵白を使う直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

②卵黄生地を作ります。卵黄⇒砂糖⇒サラダ油⇒水⇒米粉の順に入れ、その都度よく混ぜます。

③メレンゲを作ります。
卵白に一つまみ塩を入れて、泡立てまじめます。

④泡立ってきたら、砂糖の1/3量を入れて泡立てます。
泡がしっかりしてきたらもう1/3量の砂糖を入れ泡立てます。

⑤最後の砂糖を入れます。
角が大きくお辞儀するまで立てたら完了です。

⑥卵黄生地に、メレンゲの1/3を入れてよく混ぜます。もう一度1/3入れて混ぜます。

⑦メレンゲのボールに卵黄生地を入れ、底からすくうように12回大きく混ぜます。これで大体混ざります。※この辺りでバニラエッセンスを1〜2滴入れてください。

⑧ボール中央にメレンゲが残っていることが多いので、ゴムべらを十字に入れて確認。

⑨高い位置から型に流し込み、170度のオーブンで30分焼きます。

⑩焼きあがったらさかさまにして冷まします。
完全に冷めてから型からはずしてください。


こんな感じで米粉を作ったお菓子作りなど
最近は毎日のように作ってます。

なのでお腹の調子も今のところは
調子が良い日が続いています😊

次は米粉を使ってるお店を巡ろうと
思っています♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?