見出し画像

登山渋滞と組織マネジメント

先日、六甲連山縦走路を踏破しました!

総行程:56㎞
タイム:13時間50分

経験者の早い人で10時間程度。
練習を積んだ初心者で13~14時間だそうなので、練習せずにチャレンジしたので、まあこんなもんかなぁと思っています。

ただ、もし一番最初の5時スタートできていて、登山渋滞に巻き込まれなければ、12時間を切るくらいはいけたのでは?とか思っています。

とは言え、ただの言い訳。
修業が足りませんね。反省。


さて、今日はこの登山渋滞。

人気のある山、有名な山などでは、まあまあ起こってます。

けど、そもそも登山って、

  • 遅い人は左に避ける

  • 早い人は右から追い越す

っていう基本ルールがある。なので、基本的に渋滞するはずはないんですよね。“基本的”には。

登山に慣れている人は、すぐに「どうぞ」って後続の人に道を譲ります。

後ろを歩いていて「いやいや俺もしんどいから」って思っていても、どんどん譲ってくれます。。。汗。こっちも辛いのに。。。譲ってくれるんですww

そして、しんどかったり、辛かったりすると、左によけたり、一緒に左によけて休憩したりするので、基本的に渋滞しない。

けど渋滞する時がある。
それはなぜか?

それは、このルールを守らない人、またルールを知らない人がいるからなんです。

  • 遅い人は左に避ける

  • 早い人は右から追い越す

たったこれだけなんですが、
このルールを守らない、知らない。

じゃあ何をしてるかというと、
後続がいるのに、

  • 無駄に追い越されないように歩いていたり

  • 後ろを気にせずスマホ見ながら歩いてたり

  • 仲間と横に広がって話しながら歩いていたり

  • 後続がいるのにあちこち記念撮影しながら歩いていたり

などなど。

  • 遅い人は左に避ける

  • 早い人は右から追い越す

このルールを守らない人、またルールを知らない人がいるからなんですよね。

そして、この登山渋滞って、組織マネジメントの停滞にも似てるなって。

例えば、
事業をどんどん前に進めようとしている人がいる中、

  • その人に”無駄に追い越されないように”ネガティブなコメントしたり行動したり

  • 事業とは関係のない情報収集やネットサーフィンに勤しんだり

  • 仲良しクラブのメンバーと和気藹々とすることに終始してたり

  • 自分のキャリアや経歴に主軸を置いてコメントしたり行動したり

などなど。

停滞している組織に見られる社員の傾向に似てるなと。

いろいろな組織マネジメントの手法が世にありますが、組織マネジメントをスムーズにする上では、

  • ルールを整備する

  • ルールを守らせる

  • ルールを守っている人を称える

この辺りが原理原則なんだろうなと。

なんかそんなことを考えながら踏破した六甲連山縦走でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?