見出し画像

マイホーム始めます8 ~インテリアコーディネーターとの打ち合わせ1~

今回は初のインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ
Mさんの時と違って全くのNo情報
どんな人なのかドキドキです。
・・・自分達と合う人がいいなぁ。。。

衝撃的事実・・・

今回は初回なので営業のKさんが同席です。
また、Kさんが今度他店に異動することになったため、後任の営業の方も紹介されました。
後任の営業Kさんは(同じKなのでややこしい(笑))若くて爽やかな感じ。
さらっと挨拶した程度だったので今後どうかかわっていくかが楽しみです(#^.^#)

また、その時に現担当のKさんから恐ろしい事を言われます。
予算から現状350万アップしてますよ。

ん?え?なんて?
ちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょ!
350万
💦!?まじで焦りました・・・

更に・・・・
購入した土地の高さが少し高くなる予定で、それに関して外構が高くなると思います。
60万くらいは上がるかもしれません。

待て待て待て(笑)
それはさすがに聞いてないよ!
この時点で410万やないか!!!!!

契約時より建坪上がってるので70万くらいは上がります。と言われていたのは知ってます。
でも残りの280万ってなんなん(´;ω;`)

詳細は外構の見積もりを再度取ってから話しましょう。となり、テンションダダ下がりのままインテリアコーディネーターの方とご対面です。
衝撃強すぎる(´;ω;`)

インテリアコーディネーターのNさん

インテリアコーディネーターのNさんは建築士のMさんよりは年上のお姉さまでした。
雰囲気は明るく気さくな感じ。陽気な感じです。
予算のことで頭がいっぱいでしたが、早速打合せに入ります。

どうやってどう進めていくかはまだ要領がつかめてませんが、この日は

①キッチン
②フローリング
③その他細々したこと

の3点でした。
ただ、打合せ長かったです。

①キッチン

いよいよキッチンを実際に選んでいきます。
三井ホームは「トクラス」「エイダイ」というメーカーが標準になっており、その中から選んでいきます。
ここで、ミーレの話。
やはり我々が希望していたミーレは入れれないみたいです。
そもそも物がないので入れれません。とのこと。
私たちがミーレ側の人に直接聞いた情報をお伝えし、食洗器のところを空けて待つ。というのはありですか?と聞くと、
その場合は「トクラス」「エイダイ」ともに対応していないので特注と言う形でキッチンを入れることになります。
そうなると予算が軽く200万くらいはアップしますね。


はい、それじゃ却下で。

200アップと言われたら即答で却下です(笑)
今は予算にどの時よりも敏感です。

◆キッチン決めた!
結果、食洗器がフロントオープンするリンナイを選ぶことができる「トクラス」にしました。
色や素材は
天板:アイアンブラック
周りの色:グレーストーン

イメージとしてはこんな感じです✨

画像1

めちゃくちゃおしゃれです!
テンション上がります!!
水栓も今はやりのタッチレス水栓でかつ、浄水器が使えるやつにしてもらいました。

画像2

・・・これでいくら上がるんだろう(笑)
もしかしたらグレード変わるかもしれませんが、とりあえずの決定です。

◆次はキッチンの高さ
選ぶことができる高さは
【85センチ/90センチ】 の2パターン

通常は85センチです。今住んでいるアパートも85センチでした。
実際に立ってみるといつも通りの高さ。
90センチの方は少し高いが、かがまなくていい。

どっちもメリットデメリットあるかとは思いますが、我が家は90センチにしました

◆続いてバックボード◆
我が家のバックボードは上の棚は設置せず、カウンタータイプだけになります。巾は257センチ。
こちらもキッチンと同じ素材にしてもらいます。
※後日同じ素材は制作不可の連絡があり、似ている素材にしてもらいました。
こちらの高さは85センチ奥行は45センチになります。
基本的に引き出しには食器をフルで入れ、カウンターの上には電化製品を置く予定です。
ゴミ箱や普段ださなくていい電化製品は全てパントリーに入れ込みます(笑)

予算でテンションが下がった私達をキッチンは上げてくれました。
楽しかった(#^.^#)✨


②フローリング

フローリングの素材の方向性を決めます。
がちがちの決めではないのでどんな感じが好きですか?ってやつ。
実際に物をみて決めていきます。

・無垢(値段上がる)
・挽板(予算内)
・シート(予算内)

この3つを見ましたが、シートが衝撃的でした。
シートということで舐めてましたが、見た目も触った感じも普通に木材でした(笑)
技術進歩凄すぎです
しかもお手入れがほぼ不要←ここ大事!!!
結果、私たちは「シートフローリング」「メイプル」にしました!

画像3

画像4

価格下がれば御の字でしたが、同一価格ということでしょうがないです(笑)
フローリングは家中全て同じ素材ならば境目がなくきれいに貼れるのですが、もし一部変えたい場合はここから変わりますよ!という目印の見切りという木を挟まなければいけないみたいです。
今後各部屋で変えるかどうかは要検討です。
でもぶっちゃけ全部同じでいいかなと思ってます。それくらいシートが衝撃でした

③その他細々したこと

【壁紙の色】
今後決めなければいけないのでいろいろ見ておいてくださいね!
【タイル】
キッチン、ただいま手洗い、洗面所にタイルを貼る予定。
以前平田タイルを見に行き、候補をいくつかあげていたのでその中から選びましょう。となりました。
また、調べていてサンワカンパニーにタイルも気になり、Nさんにそのことを伝えると。
商流の関係でもしかしたら三井ホームは扱えないかもしれません。
サンワカンパニーはタイルの価格は安価かもしれないけど、職人さんの作業費を考えるとあんまり変わらないかもしれません。とのこと。
こればっかりは取り扱ってなければ入れれないので、確認してもらいます。
どのみちタイルは入れたいので平田タイルかサンワカンパニーで進めようと思います。


そんなこんなで打ち合わせが終わりました。
とっても長い打合せでしたが終始楽しく、Nさんもいろんな提案をしてくれ、意見を聞いてくれ、尊重してくれるので話やすかったです!
営業のKさんがつなげてくれる人は優秀で素晴らしい人ばかりでした✨
ここからインテリアの打合せは頻度高く進めていきます!
こうご期待(#^.^#)

◆最後にウッドショックについて◆
ちまたで話題のウッドショックについてですが、幸いにも私たちは問題になる前に契約したため、影響は全くありません。
ありがたや(´;ω;`)✨
私の知人も地元の工務店で家を建設する予定ですが、ウッドショックのせいで200万くらい価格がアップするみたいです。
恐ろしすぎる(´;ω;`)💦
そもそも三井ホームとして木材の在庫を多く抱えているみたいで、今年いっぱい全く影響はなさそう。
私たちは来年に建てますが、契約時点で木材をある程度確保しているみたいで優先的に回してくれるみたいです。
大手ハウスメーカーにしておいて本当に良かったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?