見出し画像

マイホームへの蛇足情報 No.1 ~平屋と2階建てのメリットデメリット~

我が家のマイホームは平屋で進むことになったと以前お伝えしました。
今回は平屋と2階建てのメリットデメリット
価格についてのメリットデメリットを書いていこうと思います。

平屋のメリットデメリット

◆メリット
・2階への上り下りがない。荷物の上げ下げ、洗濯物の上げ下げない。全て1階で終わる。老後も安心
・掃除がルンバ1台で終わる
・天井を高くできる
・2階⇒1階、1階⇒2階の音を気にしなくていい
デメリット
・価格が高い
・広い土地が必要

2階建てのメリットデメリット

メリット
・狭い土地に広い家を建てれる
・吹き抜けといった高低差をつけることができる
・2階、1階とプライベート空間を作ることができる
デメリット
・2階への上り下りが大変
・掃除めんどくさい
・老後は2階に上がることが億劫になる
・階段からの転落の可能性あり 特に子供や老後

私達夫婦が感じるメリットデメリットなので、抜け漏れやもっと違う観点でのメリットデメリットがあると思います。
あくまでも参考程度に見て頂ければありがたいです。

平屋のメリットデメリットを踏まえて

私達は特に2階への上下運動が大変&子供が階段から落ちるとか怖すぎる。という観点から平屋を選択しました。
もちろん価格や土地の広さ次第でしたので、2階建てになる可能性は往々にしてありましたが、今は平屋で進む事にワクワクしております。

平屋と2階建ての価格について

次に価格について書いていきます。
平屋と2階建ての価格は一般的に
平屋 > 2階建て
となります。
また全体的にも平屋の方が価格が上がる傾向があります。
漠然と平屋がいいなぁと思っていた時は、2階部分が無い分平屋の方が安いんだろうなぁと思っていましたが、ただの無知ゆえの勘違いだと実感しました。

どういうことかと言うと
①土地 ②基礎
が大きな原因です。

詳しく書いていくと

①土地
そもそも建ぺい率、容積率の関係で持っている土地めーいっぱい家を建てれるわけではない。
つまりは広い土地が必要なので土地価格が上がってしまう。
※建ぺい率が40~50%というところが多いので、例え60坪の土地でも建ぺい率50%だと30坪の家しか建てれない。
※人によりますが、せっかくの家。ある程度の広さが欲しくなるので最低でも60~70坪ないと平屋は諦めた方がいいかも。
②基礎
建物価格の中で一番高い部分は家の基礎。
平屋は横に広げるために基礎が大きくなります。
つまり一番お金がかかる基礎が大きくなる=価格があがる。ということ。
2階建ての場合は上に積み上げるので基礎が平屋よりは少なくなる。つまりは一番お金かかる部分が平屋よりも少なくなるので価格が平屋よりも上がらない

平屋の価格的メリット


それじゃ平屋に価格的メリットはないのかというと、実はあります。
それは建ててからのメンテナス費用になります。

2階建ての場合、メンテナスを行う場合、足場を組みます。
メンテナス費用の大きな割合としてはこの足場が高いのです。
2階建てだと足場を高く組まなければいけない為、メンテナス費用が高くなります。
その反面、平屋の場合は足場を組んだとしても低くて済むのでメンテナス費用が下がります。

建てる時は高くても、後々考えると平屋の方がメリットあるということです。

まとめ

土地の広さが60坪以上ある
価格的に建てれそう
2階へ何か持って上がる下がるとかめんどくさい
階段なくて老後安心・赤ん坊の転落の心配ない
メンテナス費用を安く済ませたい

以上が当てはまれば平屋がいいと思います!

まさしく夢の平屋!

ちなみにどこのハウスメーカーに話を聞いても実際に平屋を建てる人は少し前よりは増えたみたいですが、価格や土地の関係で諦める人が多いみたいです。
まさに夢の平屋!ってやつ!!!

ギリギリまで2階建てか平屋か悩みに悩みましたが、今はいい選択したと思っています!
まだ設計の段階ですが(笑)

近々建築士さんとの3回目の打合せがあります。
よくよく設計図を見てたら確認したこと、変更してほしいところが多々出てきたので伝えれればと思ってます。
こうご期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?