見出し画像

余裕がなくなると

最近、すごく余裕がなかった。

忙しいのにさらに予定を詰めて、すごく充実している反面、やらねばならないことも多く、全くと言っていいほど余裕がなくなってきた。

そんな余裕がない時にくる、トラブルや新たな挑戦への予兆。

精神的にも時間的にも何に関しても余裕がない!!!
という風になっていた。

そうなるとどうなるかというと、大概私は夫と喧嘩する。

というのも、私と夫は個人での仕事をしている。
夫は会社員の側面も持っているので、個人の仕事をするのには仕事が終わってから。
帰ってきてから、できるだけ時間を取りたい。
私は個人の仕事だけだけど、常に子供と一緒にいる。
夫が家にいるなら子供を見ててほしい。
夫の仕事は子供を見ながらは難しい。私の仕事は子供と離れるに越したことはないけど、やろうと思えばできる。

普段だったら「しょうがない、状況が違うんだから」「子供との時間を増やすためにこの仕事をやろうと思ったんだから」と思えるのだけど、余裕がなくなるとそうもいかなくなる。

「夫ばかりいいな」「なんで私ばっかりこんなに大変なの」「私だって子供と離れて仕事だけする時間が欲しいのに」「どうせ私に子供を預ければいいとでも思っているんでしょ」
とドス黒い感情に飲み込まれそうになる。(そうになるっていうか飲み込まれた)
そうすると、私のエネルギーはどんどん少なくなって、他の何かから奪おうとする。
私は夫のを奪おうとしてた。

そうなると、普段と変わらないことをやってた夫は、急に私が怒り出したもんだから訳がわからない。
それに加え、すごい勢いで攻められるもんだから腹も立ってくる。
そうなった時の私は自分が正しいと思い込んでいるから止まらない。

話し合いをしても、私たちはテンポが合わない。
夫は考えてまとまってから喋りたい人だし、私はその場ですぐに答えが欲しい。
結局その日は収まらずに、夫が気づいたら寝てて(寝るの!?)次の日。

帰ってきてから話し合い再開。
そういう時は私からは絶対に話しかけないので、大抵夫が話しかけてくる。(優しい)
無事に解決しました。

今回は、お互いの認識のズレみたいなのもあり、そこの認識のズレも解消したのでよかったです。

ですが、話し合いで済むならそうしたいところ。
余裕がなくなる前にヘルプを出すか、今回で自分のキャパを知れたので、そのキャパが溢れないようになんとかしたいですね。

私がイライラしていると、本当に家庭の空気を悪くする。
夫にも子供にも今回は悪影響でした。(反省)

そんな感じでね、余裕がなくなるとエネルギーがなくなって
そうなると全てのものが憎らしく感じで、そこからエネルギーを補充しようとするから、あなたも注意!

ぼちぼち、自分のペースで進めていこう。
急ぐ必要はないからね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?