タイセー

はじめまして!

タイセー

はじめまして!

最近の記事

いんねんについて

こんにちは、タイセーです。 夏の暑さを本格的になってきましたね。 汗が止まりません💦 今回は、いんねんについて紹介していきます。 天理教に生まれた人なら、耳にタコが出来るくらい聞かされてきたんじゃないでしょうか? - いんねんやから - いんねんが出た 私たちにとって、嫌な言葉として使われることが多いかと思います。 いんねんには、もともと仏教の教えがあります。 仏教の教えのいんねん(漢字にすると因縁)とは、 一切の存在は、因縁によって生じ、因縁によって滅する。

    • ひのきしんで今を生きる

      こんにちは、タイセーです! 先日初めて田植えを経験して、農家の人スゲェェって👩‍🌾なっているところです! 「ひのきしん」は、感謝の行いであるということを前回に言ったんやけど、 「ひのきしん」して何になるの?って聞かれそうなので先手必勝で、僕なりの答えを伝えたいと思います! まず、「ひのきしん」は、 日々生きているお礼 親神への感謝 つまり神様に生かしてもらってありがたいという恩を返したいという人間の側の報恩感謝の行いが「ひのきしん」です。 皆さんにお願いがありま

      • ひのきしんとは?

        こんにちは! タイセーです。 いきなりですが、天理教には「ひのきしん」というものがありますね。 一昔前だと、 天理教と言えばひのきしん。 ひのきしんの天理教。 と言われていたと聞きます。 教会行事に参加していたりすると「ひのきしんして」と言われ、なんかさせられてる感があります。 「ひのきしん」ってさせられるもの? そう思っている人もいるんじゃない?? そんなひのきしん」について、今回は語っていきます。 ひのきしん=感謝の行い「ひのきしん」をカンタンに説明する

        • たんのうとはリフレーミング!?

          みなさんこんにちは! 最近誰もいないと思って、スキップしてたら後ろにめっちゃ人がいて恥ずかったです。 どうも、タイセーです。 今回は「たんのう」について紹介しますね。 天理教の人なら1度や2度、この言葉を聞いたことがあるはずです。 そして、 [たんのう=我慢や辛抱] と思っている人も多いんじゃないでしょうか? それ・・・間違いです。「たんのう」は、我慢することや辛抱することを言ってるんじゃないんです!! 本当はたんのうとは、喜ぶことなんです!! たんのう=喜ぶこと

        いんねんについて