ひのきしんとは?

こんにちは!

タイセーです。

いきなりですが、天理教には「ひのきしん」というものがありますね。

一昔前だと、

天理教と言えばひのきしん。
ひのきしんの天理教。

と言われていたと聞きます。

教会行事に参加していたりすると「ひのきしんして」と言われ、なんかさせられてる感があります。

「ひのきしん」ってさせられるもの?
そう思っている人もいるんじゃない??

そんなひのきしん」について、今回は語っていきます。


ひのきしん=感謝の行い

「ひのきしん」をカンタンに説明すると、神様に対する日々の感謝の行いです。

「どうして、神様に感謝の行いをするの?」

それは、天理教では、人間の身体は神様から借りているものと言われています。

借りているから、貸してくれている人の思いに添った使い方をする必要があります。

さらに人間には返報性の法則というものがあります。

たとえば

友達にお土産をもらったら、自分も今度なにか友達にお返ししたい

と思うようなことです。

神様に生かしてもらっている。

だから、神様にありがとうの気持ちを込め何かお返ししたい。

そこから生まれる行為が「ひのきしん」なのです。

天理教の教典『天理教教典」には、このような一節があります。

ひのきしんとは、信仰に燃える喜びの現れで、その姿は、千種万態(せんしゅばんたい)である。必ずしも、土持だけに限らない。欲を忘れて、信仰のままに、喜び勇んで事に当たるならば、それは悉くひのきしんである。pp78『天理教教典』

教典からわかるように、ひのきしんの姿というのは、千種万態(さまざまな姿)があるんです。

ですから、「ひのきしん」は人ぞれぞれなんです。

挨拶するのも、ひのきしん
勉強するのも、ひのきしん
掃除するのも、ひのきしん
仕事するのも、ひのきしん

なんでもあり!なんでも「ひのきしん」なんです!

あくまで、人間個人から神様への感謝の行いなので、「ひのきしん」をしたいと思う人が、欲を目的とせず、喜んで行うが「ひのきしん」なのです。

そのため「ひのきしん」その感謝の行いは、人それぞれ違ってくるのです。

「ひのきしん」は、神様から生かされている感謝の気持ちのお返しの行いです。

その感謝の行いは、間接的に人のためになっています。

たとえば

勉強は、勉強することによって知識がつく、知識がつくことによってその知識を活かしたいと思う。

知識を活かして社会に貢献する。

それって人のためになってますよね。

掃除をする事によってその場所を使う人が喜んでくれる。

それは、人のためになっている。

というように、「ひのきしん」することによって、人のためなるのです。

神様は「人をたすけて我が身たすかる」といわれました。

「ひのきしん」を行っていく中で、その行為が人のためになっていき、信仰が深まったり、人間的に成長することでしょう。

今回も読んでいただきありがとうございました!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?