2021/07/29「今に集中」



思い出した

一年前くらい
コロナウイルスで家にこもって、
毎日のようにnoteを投稿していた時のことを。

24時、明日にならないうちに投稿せな!
って焦っていた時のことを。

なんか懐かしく思えてきた。
あの頃は12時に寝るのがスタンダートだったんやなあとか。


こうして、なんか、「あれ、なんか懐かしいなあ」って
いう現象をデジャブと言うけど、
その逆をジャメヴュということは山本彩さんの歌詞で知りました。

ジャメヴュなんて言葉使えたらかっこいいなあって思って使ってみました。
意味は、みたことがあるはずなのに、みたことがないかのように感じられること。

例えばいつも通っている道なのに試合で点を取れたからか、今まで見えていなかったものが目に入ってきた。
ジャメヴュだ。
みたいな。


語学の勉強はここまでにして。


こうして振り返ると毎日ってほんまにいろんなことあるんだなあって。

振り返っていくと、
「あ、これも今日だったっけ」
みたいなことがある。

これは昨日として換算した方が経験値として
うまい具合に自分の体に吸収されるのになあとか
思ったりもする。

それくらい毎日学びの連続。
そして、今日しか感じられないことを感じている。
今日しか考えられないようなことも考えている。

こんなメモも今日しかタイプできない。
そして、今日は2度とやってこない。

ほんまに儚い人生ですねえ。
今日一番感じて、明日に残したい未来に残したいことは、
「一瞬で世界は変わる」
ということ。
例えば、オリンピックに向けてたくさんの努力を積み重ねてきた、
4年間、もっと言えば、生まれてから、その競技を極めてきた。
その集大成として、
メダルを掴むために、
結果を追い求める。

これまで無名だとしても、
この大会で、
100メートル走だとしたら、金メダルとる10秒前は
まだ無名の選手。
ただの人。その他大勢。

でも、10秒後、
そいつは大スター。
英雄。
ヒーロー。

たった一瞬。

この一瞬で世界が変わる。
気持ちが変わる。
価値が変わる。

そんな世界。

だからこそ、「今」が価値を持つ。
例え、報われていない人でも、
1時間後には結果がついてくる、かもしれない。

そうなると、
「今」
感じられていることは、感じられなくなる。
だからこそ、今 できることに集中する。

今しか感じられないこと、考えられないことがあるはず。
だからこそ、今  に集中したい。

未来を信じて、
今に集中する。

やって、考えて、改善して、実行する。
この地道な愚直な繰り返しでしかない。


明日も楽しみでしかない。


ばひひ。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?