見出し画像

カナダ留学日記 授業の振り返り編

私は現在カレッジの夏休み期間にいる。5月から8月いっぱいまで長い長いお休みなのだ。せっかく時間もあるし、カレッジ2学期の間にnoteを全く更新できなかった分の埋め合わせとして、私が受けた授業を振り返っていこうと思う。

2学期に私がとったコースは全部で8つ。これは多い。大変だった。人によっては11とか12とかとる学生もいるようだが、バイトをしながらの8科目は本当に大変だった・・・・まあそれはいいとして、とりあえず一覧にしておく。

1)トラベルコスト
2)キャリア準備
3)英語
4)飛行機
5)マーケティング基礎
6)アカウンティング(オンライン)
7)ツアリズム交通機関
8)ツアリズム地理

コーディネーターの先生曰く、今学期は交通機関に重きが置かれているらしい。確かに、飛行機、鉄道、クルーズ、それに関するコスト計算、などがメインの課題になっていた。また、世界各国の関係を知ることはツアリズム業界で働くならば欠かせないことである。そういうわけで、地理の授業も入っている。個人的にはこの地理の授業が一番楽しかった。
それぞれの難易度が上がり、1学期よりもかなりきつかった。しかし、私がカレッジ自体に慣れてきていることもあり、楽しく思い出深い学期となった。
ちなみに、期末ではアカウンティング以外の全ての科目でプレゼンテーション、グループワークが課され、本当にしんどかった。ただ、それによって得られたものがたくさんあったので、それも含めて紹介していくつもりである。

また、自分の記録用として課題なんかも振り返って載せていくかもしれない。
カレッジに通っている人で私と同じ専門の人がいたならば、真似してはいけない。カレッジはplagiarism(盗作)にとても厳しい・・・・厳しいのだが・・・・やはり何人もの学生がチートをして課題を仕上げているのも事実らしい。ChatGPTを使っている人が多いとのことだ。
しかし、私も前にChatGPTを使ってみたが、正直課題をするのに向いているとは思えなかった。情報の根拠が出てこないからだ。英語文法のチェックや、何かのアイデア出しにはすごく役立ったが、エッセイを書いたりするのには絶対向いていない…

とりあえず、次の記事から授業を一つずつ振り返っていこうと思う!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?