見出し画像

レジの未来はないの話

225

ぎんぎん、こんにちは、ノウト!

昭和はエモい、という話を
前回させていただきました。

「昭和」と言えば、ひと昔前、ふた昔前の時代いです。今の時代と比べていい部分もあれば、わるい部分もあります。当然と言えば当然なのかもしれませんが、時代が進めば進むほどによくなるような気がしています。総合的に見ればよくなった気がしないでもないです。なんて話はしておりませんが、前回のお話もお読みいただければ幸いです。

技術や化学や科学などは、目まぐるしいほどによくなりましたからこれを昭和の時代に戻そうとは誰も思いません、いや、奇遇な人が奇特な人が戻したいと思っているかもしれませんが、それは奇遇な人で奇特な人だからだと思います。

あらゆる仕事が便利になっています。
レジひとつにしても、昭和の時代は手で価格をレジスターに打っていました。レジスターなんてない商店もたくさんありましたからそろばんなどを弾いて計算をしていましたからね、今ではバーコードを読んだりそれすらもなく仕組みなのかは知りませんがそこに置けば価格などを計算するレジスターまであります。
近い将来はそんなところにすら置かなくても、店を出た瞬間に精算されるとか、外国ではもうそのシステムは運用されているとか。

こうなることが便利になるのかはわかりませんが、人件費はなくなりますからね。人の仕事がなくなっていくと言い換えることも出来ます。
万引きは撲滅されますね。本屋さんなどは万引きで倒産するなんて事象もあるらしいですから、そこは良いことかもしれません。

間違って思ってもないような値段のものを買ってしまう可能性も多いにあるので気をつけたいところです。商品に値段の書いていないモノもたくさんありますから、買ってからこんなにするの?なんてこともあると思います。

あとは、病気ひとつにしても、治るものが治らないかったりします。注射や点滴の針ですら細くなったりして痛みが多少は軽減されていたりもします。
MRIやCTなんかが出来たのも昭和以降ですかね、あったけれども一部の病院にしかなかったとかですか。今でも一部で、総合病院系とかにしかない感じですかね、必要な病院にあるようにはなっている気もします。
手術や治療法は日進月歩で進化発展していますから、病気に関することは圧倒的によくなっています。

パソコンやIT関連は言わずもがなで、革新的に発展しています。それを扱える人が足りないくらいに発展している感じもしたりしなかったります。
扱わなくていいようにするために人が足りないと言うのもおかしな話ですが、量子コンピュータが実装されればまた格段に違ってくるのでしょうか。

5Gになると全く違うと言われていたのですが、全く実感がないのはまだまだ実装されていないからですね。

過ごしやすい気温が天候が続いているので、このあたりで。


ありがとうございました。

みな様のコメント、ご意見、ご感想、ご批評などなどお待ちしております。



おもしろいトコロが少しでもあれば、いいねボタンなどを押してくれたり、
次の記事もほんのちょっぴりでも読みたいな思ったならば、チャンネル登録をしてくれると嬉しく、

このクリエイターの人気記事なども合わせてお読みいただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?