見出し画像

パワーアップした Premier Success Plan(プレミアサクセスプラン) について

最近、気温差が激しく、クーラーの設定温度や出社時の服装に
悩まされている吉田(ヤス)です。

先日、セールスフォース・ジャパンのカスタマーサクセスチームとの
情報交換で、久々に Salesforce タワーにお邪魔してきたのですが、
服装のチョイスに失敗し、少し移動するだけでも汗だくでした…。

皆さんも熱中症などには、十分お気を付けください 💦

さて、2週連続で”Success Plan”に関するテーマとなりますが、
今回は"Premier Success Plan”(以下、Premier)についてです。

Signature と同様に、Premier も支援内容がパワーアップされましたので、
早速お届けいたします!


新しい Premier のポイント

新しい Premierでは Onboarding (以下、オンボーディング)支援が
大幅に強化されました!

活用を成功させるためのステップ

-背景

オンボーディングとは、サービスの利用開始後、お客様がいち早くサービスを使いこなせるよう、サポートする取り組みのことを指します。

Salesforceでも、”運用開始から3ヶ月が、早期定着を左右する重要な期間”
だとアナウンスされるほど、オンボーディングはカスタマーサクセスの第一歩として、非常に重要なフェーズです。

その理由ですが、オンボーディングが失敗すると、利用者に「難しい」「面倒」といったネガティブなイメージが生まれてしまい、利用を促しても「使われない」という状況に陥ってしまうからです。

この様に非常に重要なオンボーディングですが、これまでの Premier ではオンボーディングに特化したサービスがありませんでした。

そのため、今回のパワーアップ(オンボーディング支援の大幅な強化)が行われました!


強化された内容

Premier のオンボーディング支援では、Salesforce の早期活用をより確実に推進できるものになります。

流れとしては、運用開始から3ヶ月後の到達点に向けたロードマップを作成し、90日後を目安に進捗確認を行います。

-サクセスパス

サクセスパスは、運用開始から3ヶ月後の到達点に向けたロードマップです。

  1. 導入目的の確認とアセスメント
    お客様の現状把握のアセスメント・導入目的の確認・3ヶ月後の到達点の認識すり合わせなどを実施

  2.  早期活用に向けた活用ステップのご提示
    導入目的の確認とアセスメントから、推奨サービス・ポイントをご提示

  3. 進捗状況の確認
    Premier では、「90日 Check-in」としてサクセスパスの進捗確認を、担当であるサクセスガイドとお客様が一緒に確認します。

進捗状況の確認後は、Salesforce が提供している活用リソースを使い、お客様が主体となって定着化を進めていただくことが必要です。


活用のポイント

Salesforce の構築が完了し、いよいよ運用開始!
でも、皆に使ってもらうためには、どうすればのだろう…。
この様に今後の進め方に迷われているお客様、実は非常に多いです 💦

ですが、Premier のオンボーディング支援を活用することで、担当であるサクセスガイドが、お客様と一緒にオンボーディングのロードマップを作成してくれるため、もう迷いません!

  • オンボーディングの進め方イメージ

  1. 自社の Salesforce 環境を把握したうえで、オンボーディング支援を活用

  2. サクセスパスの進捗確認を実施

  3. Salesforce が提供している活用リソースを利用し、定着化を実施


まとめ

Premier のサポートは、オンボーディング成功に向けたプログラムや、Salesforce が提供している活用リソースの充実など、Salesforce 活用のポイントがしっかりと押さえられており、非常に頼りになると感じました。

また、オンボーディングだけでなく、Salesforce が提供している活用リソースに含まれる従来のエキスパートコーチングと組合せることで、オンボーディングから定着・活用のフェーズもサポートしてくれます。

是非、充実したPremier Success Plan をご利用ください!


最後に

万全を期しても、繁忙期や人事異動など様々な要因から、オンボーディングが失敗してしまうことがあります。

でも、ご安心ください!
富士通のカスタマーサクセスチームが定着化に向けたご支援を提供します!

有償でのご支援となりますが、Salesforce のご利用で少しでもお困りごとがあれば、ぜひお気軽にお声がけください!

サクセス!


本記事に関するご意見ご質問がございましたら、以下メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。
fj-sf-csm@dl.jp.fujitsu.com