ママ友の妊娠

こんにちは。
我が家は扇風機がないのでエアコンが手放せないです。
電気代の請求が怖い、、、


今回はママ友の妊娠について。
子どもの学年は違いますが、送迎の時間が同じくらいで顔見知りだった方が
たまたま早くお迎えに行った日に見かけたらお腹がまんまる。
来月出産予定だそうで真夏の妊婦の辛さを思い出しました。


その方は1人目が小学校へ上がり、2人目は年少なので2人目と3人目のお子さんは少し歳の差があります。
保育園で3人目のお子さんがいる家庭は、1人目と3人目は在園期間が被らないことが多いです。
確かに3人連れて保育園へ行くのは大変そう、、、
そう考えると『今年中に妊娠!』を掲げている我が家はかなり茨の道なのかも、、、


とはいえ第一子は保育園が大好きで、育休中はもっと保育園で遊びたかった!とごねていたので、年長さんの時期に産休育休が被ると可哀想な気もします。
やっぱり今年できなかったら諦めるほうがいいのかもしれません。

増税に次ぐ増税で我が家の家計も心配になります。
それを考えるともう少し様子見をしたほうがいいのか、はたまた増税覚悟で少しでも物価が安いうちに済ませるのか、安心して子どもを産み育てられる環境とは程遠いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?