ふつうのお話。
最近読んだ本、プロダクトデザイナー深澤直人さんの ふつう のお話です。
この本は、デザイナーのナガオカケンメイさんが発行している「d long life design」「d design travel」の連載記事をまとめたもので、深澤直人さんがいろいろな場面をふつうという切り口で、デザインのことをお話ししている本です。
このふつうというのは深澤直人さんの作風というべきデザインのキーワードなのですが、デザインを言い表す言葉なのに”ふつう”というワードはわかりにくいものかもしれません。
本の冒頭で出てきますが、デザインをする時、大抵の場合はスペシャルをデザインします。特別なものを作るのにデザインの力を利用するということですが、深澤さんのデザインの中では、この特別の対極として”ふつう”があります。
一般的に人は特別というものを望んでいるし、憧れがあるのでスペシャルを好みますが、ちょっと疲れてきたりストレスが溜まった時に「ああふつうに戻りたい」と思うもので、、、ちょっとつまらないような気もするけど、心のよりどころになるものが”ふつう”ではないかということだそうです。肩肘を張らないデザインということでしょうか。また”ふつう”というのは、環境や状況、社会の価値観の中で、常に揺れ動いているものなので、その”ふつう”を感じ取りながらデザインしているそうです。
いろいろな場面をふつうという切り口でお話している本と言いましたが、深澤直人さんが日々の”ふつう”をデザインするために揺れ動く”ふつう”を社会の中でどう感じ取っているかを語っている本なのかと思います。
この本の中で、特に印象に残ったエピソードを紹介します。
それは深澤直人さんがジャスパー・モリソンと一緒に行ったスーパーノーマル展での出来事でした。プレスインタビューを行っている時に、柳宗理さんが訪れたそうです。
柳宗理さんは、展示品を見ながら「これは誰の作品ですか?」と気になったものを指差して、質問されていたそうです。
スーパーノーマル展では「ふつう」というテーマで集められたものが展示してあったため、誰がデザインしたものかわからないアノニマスなものや著名なデザイナーがデザインしたものが混在していたそうです。
そんな中で、柳さんは自分がデザインしたステンレスボウルを指差して、これは「誰の作品ですか?」と同じように質問し、周りにいた人は笑いながら「これは先生の作品じゃないですか」と答えたそうです
柳宗理のステンレスボウル
この出来事を深澤さんは、柳さんご自身が昔デザインしたステンレスボウルを客観的にアノニマス(作者不明、自己表現しようとという意図が感じられないというニュアンスもある)なものとして捉えた瞬間であったと言っています。
ステンレスボウルが長い年月をかけて、デザインのにおいが消え、日常の美となったということでしょう。深澤さんが言う、“ふつう”のデザインの目指すところなのかなと思います。
ロングライフデザインの考えと共通するものがあると思いますが、時代を超えて愛されるプロダクトとは、余分なものが削ぎ落とされシンプルで用と美が一体となった”ふつう”のデザインなのかもしれません。
日常のざまざまな場面で深澤さんのふつうという視点があり、興味深い本でした。深澤さんのデザインについて知りたい方は、ぜひ読んでもらいたいひとつです。
深澤直人さんがデザインしたもので好きなものがあったなと思い出したので、ふつうというテーマからは外れるかもしれませんが僕にとって印象的であったものをお話したいと思います。
無印良品のCDプレーヤー
このデザインはかなり秀逸だと思います。
ヒモを引けば回る壁付けの換気扇を模したデザインで、CDの回る動きと換気扇が回る動きをかけています。”空気を換気してリフレッシュする“ことと”音楽をかけてリフレッシュする“ことがヒモを引くというおなじみの動作(若い人にはスイッチを押す方がおなじみなのかもしれませんが、、、)によって身体的に繋がっています。CDプレーヤーは側面のスイッチであったり、リモコンでon/offすればいいなんて考えてしまいますがヒモを引くという動作でデザインされているのがにくいですね。
今となっては、音楽をCDプレーヤーで聴くことが少なくなってきたのかもしれませんが、いつか欲しいと思っているプロダクトです。
auの携帯電話 INFOBAR
懐かしいですねー。特徴的な配色の赤い機体がNISHIKIGOIという名なので隣にニシキゴイも描いてみました。
発売当時、僕は高校生でした。折畳みタイプの携帯電話が主流になってきたあたりで、ストレートタイプで他には見ないカラフルな機体!すごく興味はあったものの、あんなハイカラなケータイを自分が持つのは恥ずかしいなぁ、なんて思っていました。クラスのなんだかおしゃれそうな子が持っていたのを覚えています。(制服だったので、おしゃれかどうかはわからないけど、多分おしゃれ)
大学生のころにはINFOBAR2が発売され、あの頃のリベンジ!とNISHIKIGOIを購入と思いきや、最後まで迷い、、、グレーの配色のものを買ってしまいました。保守的ですね。苦笑
思えば、、、僕にとってINFOBARがデザインとデザイナーというものを意識した最初のプロダクトだったかもしれません。
そのままデザインに興味をもって勉強に取り組めば良かったのですが、、、
深澤直人さんのプロダクトは世の中にたくさん出ていて、他にもお話ししたいものはたくさんありますが、今回はこのへんで
以上、深澤直人さんのデザインふつうのお話でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?