マガジンのカバー画像

しゅたいって?

10
「しゅたいって?」は同名のトークセッションのために用意されたマガジンです。 2023年3月16日19時より、西小山にて「主体」あるいは「主体性」をテーマに5名の大学生によるトー…
運営しているクリエイター

#主体

1日店長の雑記

玉ねぎをみじん切りにする時間が好きです。ひとり黙々と刻むときも、誰かと一緒に刻むときも。穏やかな時間が流れているような気がします。刻むのはあまり上手でないので、作業速度はゆっくりです。でも、今回は時間に追われていて、業務スーパーで冷凍の刻み玉ねぎを買いました。ちょっと寂しい気持ちもありつつ、おかげで営業開始までに作り終えることができたので良い判断でした。 2年ほど前からスパイスカレーを作り始めて、そのうちカレー屋さんになるのもいいなと思い始めて、それから友人を招いてカレーを

関係人口と呼ばれて―地域とその主体

「あなたは葛尾村の関係人口だ」 そう言われ続けて早5年が経過した。「関係人口」という言葉を初めて知ったとき、その言葉を異物のように感じた記憶がある。それからあまりにこの言葉に触れすぎて慣れてしまったが、今もそこはかとない違和感を持ち続けている。 「関係人口」という言葉は、「ソトコト」編集長である指出一正氏や「東北食べる通信」編集長である高橋博之を中心に2016年頃から使われ始め、その後に総務省や国土交通省が管轄する政策でも頻繫に使われるようになった言葉だ。総務省は「関係人

精神のシェルター -建築と主体について-

建築は、人間がその身体を超えるスケールで構築する行為を始めた時からシェルターであり続けてきた。それは外界の危険から体を守るシェルターであるとともに精神のシェルターでもあった。 トルコの平原 およそ1万年前、現トルコ・アナトリア半島の平原を見下ろす高台にチャタル・ヒュユクと呼ばれる現存最古の都市が築かれた。猛獣から身を守るため丘の上に建設された日干しレンガのその都市は、小部屋がすし詰めに寄せ集まって蜂の巣のような構造をしていた。各部屋は天井にのみ開口を持ち、人々はハシゴで出

相互的な主体性 ——対話における主体性を考える

「主体性」ということば  近年、「主体」や「主体性」という語は大きな注目を浴びている。2020年度(小学校)から実施されている学習指導要領では「主体的で対話的な深い学び」が目指され、教育における「主体性」の養成が重視されるようになった。また、厚生労働省は誰もが「主体的なキャリア形成」をできる社会の実現を目指し、キャリアコンサルティングなどの政策に取り組んでいる。個人から団体へとピントをずらすならば、地域でまちづくりに貢献している多様な主体やSGDsに取り組んでいる多様な主体