Ubuntu導入思案中(だいたいFF14のせい💦)

 現在使っているMacBook Proは2012年モデルで、MacOSのサポートは切れている。
 内蔵ドライブは500GBのSSDを購入時にオプションで選択したので、なんとか現在まで使えていた。半分の250GBを、いわゆるBootcampで、windowsに割り当ててwindows7→windows10まで更新してきた。
 現在の使用目的が、ネットサーフィン(死語だよね💦)とゲーム(FF14)でFF14はwindows版の正規アカウントがあり、次のパッチ7.0からはXboxでプレイするつもりである。バックアップ用にwindows版の環境は残したいところです。(windows版の環境であってwindowsそのものではないので注意)

 とはいえ、現行の環境にとどめを刺されたのが、FF14のアップデートです。
 3.xから肥大化を続けて、データ容量が現行の80GBから次パッチで140GBになり、OSと合わせると300GB超えで、パーテーション切り直し&再インストールは確定案件。
 windows11も現状は導入が無理(知らないだけかも)なので、他のOSでインストールできる可能性を探し、思いついたのが過去に導入した経験があるUbuntuというわけです。
 というわけで情報収集。
 現状のMacOS部分は35GBくらい、なので倍の70GBをMacOS用にして、残り430GBをUbuntu用にする。
 Ubuntuインストール用USBドライブを作成。
 USBから起動テスト→一応OK、インストールするまでは有線LANのみOKらしいので、有線LAN環境を準備。(インストール後に設定すれば無線LANも使えるようになります)
 過去にMac、windows、Ubuntuのトリプルブートを試したことがあるので、その時の記憶を思い出しながらやっていく感じですね。

 で、Ubuntuの環境が整ったら、FF14を導入するための準備ですね。
 steamアカウントを作って、Ubuntuからネット経由でソフトをダウンロード。
 ソフトの起動を確認したら、windows版のFF14のインストーラーをダウンロード。steamからインストール。
 その後起動試験、といったところでしょうか。

 問題はどのタイミングで、やるかなんですよね。
 7.0までに終わらせるか、7.0以降にやるべきか。ゲーム的にはなぎ節なので、今のうちに環境を整えるというのはありなんですけどね。

 不確定要素も多いので、失敗した場合に戻せるようにしておかないと、まずいということもあるので、慎重に進めたいところです。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,868件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?