見出し画像

【何故Web3が熱いのか?】

こんにちは!ゆとふりです。
今日は、巷で話題になっているWeb3やNFT、DAOという、
ワードが何故バズワードになっているのか。
DAO化に向けたコミュニティを運営している僕が、
何故Web3領域が熱いと思っているのか、
お伝えしていこうと思います。

1.そもそもWeb3って何?

こちらに関しては、以前書いた記事に、
現代に例えつつ説明してますので、
是非ご覧いただければと思います。
根幹のブロックチェーン技術に関しては、
またいつか書こうかなと考えてますが、
他の方も沢山書いてますので、是非検索してみてください><

2.現代社会の不思議

DAOの良さを伝える上で、まずはじめに・・・
今の社会について、こんな感じじゃない?って所を書こうと思います。

要は、普段勤めている会社の仕組みに対して、
もっとこうした方が良くない?が多く、
何故、そうできないんだろう?です。

僕が、これまで様々な経営者とお会いし、
詰まる所、悩みが共通していることがほとんどでした。
【経営者の悩み(課題)】
・売上・利益を上げたい
・永遠に従業員の生産性が上がらないことに悩みを持っている
・個人の長所を引き出したい+能力を最大限に発揮して欲しい
・従業員の給料を上げたい
・従業員の離職率を下げたい(従業員満足度を上げたい)
・顧客満足度を上げたい。
もっと、細分化が必要ですが、最終的にはここです。

そして、従業員の悩みも類似しています。

【従業員の悩み(理想)】
・得意・好きな仕事をしたい(楽したいも含む)
・人間関係がいい所で働きたい
・労働時間を短くしたい
・給料がいい所に行きたい
・社会貢献(自信のあるサービスを提供したい)
などです。

この手の話、無限にありますよね。
お互いの想いはあるのに、一向に実現・解決しません・・・。

この現象について、個人的に考えているのは、
この「株式会社」という組織である限り、
運営側(株主や社長とか)が経営方針を変えないと、
この手の話は解決できないという事です。

そして、実際に変えようとする為に、
自ら動く経営者は意外にも一握りです。
この理由の背景として、
・一度決めてしまったルールを180度変える労力が結構しんどい。
・サービスのアップデートをし続ける事をしない。
・今のままでも十分な状況でもある。
・日本の人口ピラミッド問題(自動化についていけない)
・労働力は上がらない
などが挙げられます。

一方で、ここに日々注力している経営者は、
会社としても伸びてますし、社員満足度も高い、
人気企業に這い上がります。

IT分野が伸びている理由は、ここの感度がそもそも高い人が
多いからだと思いますし、世界に誇る大手日系企業が、
なんだかんだ生き残り続けているのは、
ここのマインドが継続されているからだと思います。
(ざっくりですみません)

ここでお伝えしたかったのは、改めて、
こんな現状あるよね。不思議じゃない?という事です。

3.Web3技術を用いた組織(DAOという組織)

さて、本題に入りたいと思います。
僕が、熱いと思っている理由の一つは、
前述した課題を解決できる可能性があるという事です。
つまり、DAOという新しい組織形態は、
今の日本の状況を変えれる可能性が高いと感じています。

DAOは既に様々なプロジェクトごとにコミュニティが分散してます。
そして、人々はそれぞれ好きなプロジェクトやコミュニティに、
自由に出入りしています。
これって、既存の会社組織の概念でもある、配属文化が消えてますよね。
自分の時間を注ぎたい所に注いでいます。
極論、本業×1ではなく副業×10みたいな状況です。
つまり、興味のある分野へ自分の意思で参加して勉強、実践というような、
チャレンジ環境もとても低いハードルで用意されている環境です。
そして、当たり前に一人一人のモチベーションは激高です。
もう、これだけで、一人当たりの生産性上がると思いません?笑

技術的な話やお金(トークン)の配分は置いときますが、
ここも一般的なDAOであれば透明性が高いので、
自分の対価への納得度合いも、これまで以上にあると思います。

なので、前述した経営者目線と従業員目線の課題は、
ある程度改善されることが多いのではないか?と
僕自身感じており、熱いと考えている理由です。

一方でこの環境づくりをする事は、
めちゃくちゃハードルが高いです。
また、ある意味成果主義ですし、
カリスマオーナーのような人の意見も薄まりますので、
スピード感が損なわれる可能性もあります。
ここらへんは、想定される懸念なので、
まだまだブラッシュアップが必要です。

まあ、これらのメリットデメリットを踏まえても、
今の状況が既に良くないので。笑
単純に挑戦してみようと思ってます。

また、今までのWeb2.0 の世界では、
アメリカのシリコンバレーが最先端という印象がありますが、
Web3.0の世界では、一つの場所に留まりません。
日本がその中心地になるチャンスもあると勝手に思ってます。
対して成果は出してないですが、
既に最先端を走っている人たちはそう思っているでしょう。

ここまで、記事読んでみて、
なんとなくでもワクワクして頂ければ嬉しいです。

4.最後に

本日もご覧いただき有難うございました!
前述でちらっと書きましたが、
DAO化に向けたコミュニティを運営中です。
是非ご参加お待ちしております!

【特にこんな方は是非!】
・Web3.0やDAOに少しでも興味がある方
・NFTプロジェクトに興味がある方
・とりあえず友達作りしたい方
・漫画考察好きな方(専用チャンネルあります)
・初心者同士学びながら知識を高めたい方
・プロジェクトを作ってみたい方
などなど

参加は下記をクリックいただき、招待を受諾いただければと思います。

ご質問やご意見はコメントか私のTwitter(DM)にお願いします!



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

よろしければサポートお願いします!>< 頂いたサポートはクリエイター活動費およびDAO運営費として活用させて頂きます!何かしら還元できるようがんばります!