見出し画像

【DAO】YUTORI CITYのSTORY

初めまして。ゆとふりと申します。
2022年7月よりDAO化に向けたコミュニティを作成しました。
今回は、下記について綴っていきたいと思います。


1.自己紹介


大学卒業後、世間的にはメガベンチャーと呼ばれる企業に勤務し、
様々な業態のベンチャー経営者から大手企業の経営者及び幹部の方へ主に人事コンサルティングを行なってきました。
その後は、フリーで働きつつ、Webサイト制作・動画制作・写真撮影を趣味で行っています。


2.コミュニティ立ち上げの背景


元々、インターネットの技術に興味関心がありました。
きっかけは、2015年頃からですが、
従来の組織形態の基本的なトップダウン方式、
経営陣も優秀な人材が常に欲しいが見つからない、
働き手側も好きでもなければ非効率な仕事に忙殺されたり、
自発的に仕事をしようと意欲を失われるような環境が、
少なからずあることを目の当たりにしてきました。
もっと、ひとりひとりの核にある良い部分を引き出し、
その人の実力を最大限に発揮できる環境を純粋に構築したい。
発揮できた時には、それに応じた公正な評価をして欲しい。
というような想いが強まり、当時は多様性とかティール組織とやらを
日系企業で事例作れないか試行錯誤していた記憶があります。
そんなこんなで時代は変わりつつ、ブロックチェーン技術が世の中にやっと普及し始めた現在、上記の環境を解決できそうな
「DAO」という概念がマッチしました。


3.コミュニティの目指す方向


一言で表現するならば、現時点では「国内最大のトータルコミュニティ」です。勿論、グローバルに直接コミュニケーションが取れる事は、Web3.0において最大の強みなのですが、このままだと日本は大幅にこの波に乗り遅れると感じており、実験的に分かりやすく日本国内を今はターゲットにしてます。(まだ税制含め、法整備もまだまだなのですが・・・)

具体的には、将来このYUTORI CITYのコミュニティに入っておけば、
第一段階として、人々の生活が最低限完結できるという方向を目指しており、誰でも気軽に参加が出来て、今自分ができることで先ずは貢献しつつ、新しいチャレンジが出来るという流れを理想としています。

今は、○○DAOや○○なコミュニティと限定的なカテゴリーでプロジェクトを進めてるのがほとんどですが、大前提そこに興味・関心がなければ参加することもないので、ジャンル問わず様々なプロジェクトが同時進行していくようなコミュニティがいいなと漠然と考えています。
現在に置き換えて言えば、無料で参加できる自発的なオンラインサロンで、
貢献次第で自分にもメリットが生まれ、それを支援する人にもプロジェクトが上手く進めば、配当っぽいものが生まれる循環が出来ていけばいいなと。


4.コミュニティで今何をするか?


最初から、
勝手に参加メンバーが集まり、
自発的にプロジェクトが立ち上がり、
仕組みも構築され・・・のようなのが正直理想なのですが、
やはり、当初はスタートアップメンバーが必要と考えています。


5.スタートアップメンバーを募集します!


勿論、年齢、性別、職業等は問いません。
コミュニティはDiscord上で運営致します。
純粋にWeb3.0に興味があったり、DAOという概念に共感したりする人がいれば、是非積極的に参加して欲しいですし、助けて欲しいです。笑

基本的に、コミュニティの運営に関しては話し合いながら進めますが、
今必要と考えているのは下記です。
・Web3.0に関わるリテラシー向上(勉強会)の講師側・参加側
・コミュニティ会員証明(NFTの発行)=NFTクリエイター
・ガバナンストークン(YCT)作成済=分配についての話し合い
・プロジェクト案のアイディア出し及び発信=誰でも自由にOK
例:地方創生・ スポーツ・イベント・不動産・人材・インフラ・クリエイター・セミナー・投資・医療・健康・メディア・プロデュース・アパレル・事務作業系etc…(×DAO)

まさにスタートアップですので、知識ゼロの素人から始まるDAO化に向けたコミュニティにチャレンジしたい人は是非ご参加ください!
みんなで勉強しながら、組織を創り上げていきましょう!


よろしければサポートお願いします!>< 頂いたサポートはクリエイター活動費およびDAO運営費として活用させて頂きます!何かしら還元できるようがんばります!