マガジンのカバー画像

第3章 働いて自立する~未来に繋ぐ

12
「A Little Dough」はこれから社会人になる人、あるいはこれからのライフデザインを考えている人達の参考になるような「パーソナル・ファイナンスの考え方」について記載してい…
運営しているクリエイター

#仕事

🅂1 働いて自立する

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂1   第2章では、ライフ・デザインやファイナンシャル・プランについて検討ししてきましたが、第3章では「働いて自立する」というテーマを考えていきます。第2章で検討した私たちのライフデザインにおいて、とても重要な部分です。なぜなら「働く」という部分に、「私たちの人生の大半の時間を使う」という現実があるからです。 ➤成年となり、社会人となり、一人前の大人になる  未成年が成年になると、契約の締結などの民法上の権利を本

🅂12 働いて未来に繋ぐ(完)

「A little dough」 第3章 働いて自立する(完) 🅂12 ➤チャップリンの言葉の意味  「働いて自立する」と題したこの章の最後に、もう一度チャップリンの「ライムライト」の言葉の意味を考えてみます。  「A little dough」という言葉は、もともとの意味は「一切れのパン」という意味だそうです。それが転じて「some money」という意味になったわけです。働いて収入を得ることは、例えば「お腹が空いたのでパンを食べたい」という身体的な欲求を満たす為に行わ

🅂11 青い鳥を探す旅…

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂11   ➤「やりがいがあり、楽しめる仕事をしたい」  私は週末、近くのテニススクールでテニスを楽しんでいますが、以前そのスクールの学生コーチたちとよく就活の話をしました。特に、人事部の課長をしていた頃は、なにかと学生たちの質問を受けました。中には僕の勤務先に面接を試みた方もいたので、なるべく丁寧に話したつもりでしたが、なかなかこちらの意図は伝わりにくいものです。  彼らがほぼ口を揃えるのは、「やりがいがあり、楽し

🅂10 自分を活かす⇔他人を活かす

「A little dough」 第3章 働いて自立する 🅂10 働く力を強化する(3)  🅂8~🅂9の中で 「3つの知能」によって行われるプロセスについて記載しました。①「学習する」②「抽象化する」③「適応する」といった知能が相互に関係するプロセスの中には、私たちの能力を高める基本的な思考スキル(具体化⇔抽象化)があると考えられます。私はこの思考スキルを意識的に使い鍛えることで「働く力」は格段に高くなっていくと考えています。ただ経験から学習することには自ずと限界があること