見出し画像

ver.2【ライブメモ】原田知世 『恋愛小説4〜音楽飛行』リリースツアー 2024/6/20 LINE CUBE SHIBUYA


  • ver.2では一部内容を見直し。

  • ver.1.3では ◆おまけ 欄に終演後のスタッフさまのツイート、youtube動画を追加。

  • ver.1.2では少しのリンク追加と誤解の修正。

  • ver.1.1では写真を少し変更とちょっとだけ文章修正。


私の音楽飛行は名古屋でストップオーバーして最終目的地の渋谷へ~✨

名古屋の様子はこちら👇


◆会場

何度行っても覚えられない渋谷駅・・汗。銀座線からどうにか地上に降りて坂登って見覚えのある建物発見ー!良かったー。

adieuさんライブ以来の LINE CUBE SHIBUYA

おっとオープン1時間以上前なのにグッズ販売の列が!名古屋、大阪のTシャツ売り切れ情報もあったせいか出足早かったかな?早速並びましたー。定刻通り売店がオープンして、20番目くらいだったので楽勝かな〜何て思ってたら早くも、TシヤツSとM売り切れでしたー!

それでもサービス?でTシャツデザインの元になった知世さんの写真の展示がありました!見られてラッキー✨そして当然カワユイ♪

最強〜♪

お花も名古屋は1個だけだったんですが、沢山ありましたー。何でかな?

映画のですね♪
観たやつ・・ではなくこっちか~汗👇
ほほう?
これは何の縁?
名古屋にはなかった・・。
ヴァイオレットですね

座席は2階席4列目。高さあるので割と見やすい気がしましたー。

細々と振ったサイリウムは届いたのか・・汗。

◆前半

セトリは、名古屋&大阪が公開されてたので変更あるかも?と思いましたが、同じでしたねー。ツアーの中で唯一外されていた「マイ・シェリー・アモール」やるかなって?少し思いましたがー笑。

1.HERE COMES THE SUN
会場が暗くなって幕が上がると円形にメンバー配置されていて、中央にはピンクの衣装の知世さん♪ 名古屋ではSS4列目だったので円の存在に気づいていなかったか?そもそも無かったか不明ですが・・。これは唐傘連判状ですね~!?ゴローさん バンマスを誰か分からなくしたかったのか~笑。(←スミマセン、冗談です。)そして、ステージの広さの割りに小さめの円は、バンドのタイトな結束と中央の知世さんとの親密さを表していますね✨ ←後ででるでしょう公式レポにもこれ書いてほしいな~♪ 

目覚めの一曲はストリングスとドラムのメリハリが効いていました~。ここから会場は知世さんワールドに入っていきます♪

知世さん曰く(以後曰く)、皆さんこんばんは~。原田知世です。今日はようこそいらっしゃいました~。皆さん、最後までゆっくり楽しんでいってくださいね~🌈

2.DAYDREAM BELIEVER 
フワッフワッフワッフワッのピアノ伴奏良かったです~♪ 

3.BE MY BABY
ストリングスの切れ味と知世さんと相性ピッタリのコーラス、ピッコロ。そして、知世さんが時折見せる、裾ヒラヒラ♪  一体感が増していく~。

曰く、ありがとうございました。昨年洋楽のカバー『恋愛小説4 音楽飛行』をリリースしました。皆さん聴いていただけましたか~? (会場大拍手👏👏)ありがとうございます♪ 『恋愛小説』は8年前に最初に洋楽カバーで出して、その後邦楽だったんですが、また洋楽やりたいなって思って。世代を超えて愛されてきた60-70年代の名曲をカバーしました。このアルバムを中心としたツアーなのでサブタイトルを”音楽飛行”にしました。音楽を聴くことで、皆さん旅をしてくださいね。では。

4.CLOSE TO YOU
リズムが変わるところ、ライブで非常に効果的ですね~! カラダ全体で受け止めました♪ ここでもコーラスの声質相性、最高ですね。そんで上から見てるとよくわかるのが、角銅さん、曲ごとに様々な楽器やってます。素晴らしいー👏 ピアノソロも耳を引きました!

5.ONLY LOVE CAN BREAK YOUR HEART
知世さんは座って歌唱。フルート美しいな~♪

6.SHE’S ALWAYS A WOMAN
ちょっとはらはらしましたが、大丈夫!ワルツのシンコペーションになっているのか? 素人にはリズムとりづらい曲です~汗。

曰く、ありがとうございます。楽しんでいただけているかな? 今回のツアーのグッズを作りましたー!小学校の時の自画像を描いてみました。子供のころ文鳥を飼うのが流行っていて、うちにも居まして、誕生日の時に頭に乗せることになっていて、その時の写真をもとに描きました。本当は姉の誕生日だったんですが、姉が怖がってダメだったので私の頭に、笑。手乗りブンチョウ、同世代の人にはわかりますよね? ここの会場に写真があったと思いますが、あれをもとに落書きして、それをデザイナーの方にいい感じに形にしていただきました。
(ドラえもんが道具を出すときの音を楽さんと結城さんが演奏して・・)Tシャツとバッヂも何個か作ってみました~。(今度は佐藤さん参加して違う音が鳴って・・何の音かはわからず・・すみません。)前回ツアーで作ったトレーナーを名古屋・大阪にも持っていきました(前回は製作がまにあわずラストの東京でのみ登場)。(Tシャツなど売り切れが続出したので)次回はもっとたくさん作って持ってきます~(買えなかった人、ごめんなさい)。

またアルバムから曲を聴いてください。

7.IN MY LIFE
Bメロアレンジ良いです。そしてチェロのぐにゃぐにゃとかピアノソロからのアウトロとか。原曲のモノクロ感をゴローさんがフルカラーに作り替えてる感じがしますね~。天才です!

曰く、この(次の曲の)後15分休憩になります。後半開始まで時間があるのでリラックスして待っていてください♪

8.CLOSE TO YOU
木琴の伴奏どうやったら思いつくのだろう? ゴローさんやはり天才♪ 知世さん、歌い終わるとお辞儀して下手へ。その後もフルートとバイオリンで前半ラストを盛り上げました~。

幕が下りました。

◆後半

幕がもう一度上がるとキラキラ反射するシルバーのドレスの知世さんが✨
私事ですが、後半戦はライブ前に頂いた緑のサイリウムを密かに振り振りしての鑑賞です~。(←いらない情報すみません~。)

9.FINE
間奏のドラム&フルート良いです~。

10.ダンデライオン
この曲、最初と最後に出てくるピアノリフ最強ですね~。

曰く、ありがとうございます。2部の初めの曲はアルバム『eyja』からの「FINE」でした。アイスランドで録音したり思い出があります。しばらく歌っていなかったのですが、歌いたくなって。次のダンデライオンは16歳くらいの時の曲なので、さらにさらに遠いところにある曲です!皆さん、遠くまで旅をしてくださいね♪ 次の曲は近年のアルバム『fruitful days』からです。

11.ヴァイオレット
12.邂逅の迷路で
ラストのウィンドチャイム連打が迷路感を~!
基本的には2曲ともアレンジは2022年のツアーから大きく変わってない感じかな?

曰く、はい。ありがとうございます。今年は春の始まり頃、映画の撮影をしていました。『35年目のラブレター』という作品で、鶴瓶さんの妻の役で、訳あって小学校に通えなかった主人公(鶴瓶さん)に代わって読み書きしたり苦労して人生をのりこえてきた夫婦。その妻に感謝を伝えるために夜間学校に通って、読み書きを練習して人生初のラブレターを贈るという心温まる夫婦の話です。私はこの映画で、人はいくつになっても新しいことを始められるという勇気をもらいました。来年公開ですので多くの方に観てもらえたらと思っています。

今度は懐かしい(古い)曲を。大好きな曲でいつも歌っているこの曲をどうぞ。

13.くちなしの丘
ただただうっとり♪  もう毎日歌っちゃってください~笑。

14.1番に教えたい
ピアノ少し攻めたアレンジだった気がします!

曰く、ここでメンバー紹介をします~!こちらから行きますね。(連判状を時計回りに)

佐藤浩一 (ピアノ)  @k_o_c_c_h_i

鳥越啓介 (ベース)  @chousukebass

能村亮平 (ドラム)  @nomura_ryohei

角銅真実 (パーカッション、コーラス)  @Cat_typingg

坂本楽 (フルート) @skmt618

結城貴弘 (チェロ)  @cellodol

伊藤彩 (バイオリン) @compeitou_aya

そして、最後になりましたが、
伊藤ゴロー (ギター、バンマス) 

ここでゴローさんギターを持って何か弾いた動きをしたんですが、音量が上がっておらず、まさかのエアギターに!?
ゴローさんのエアギターなんてレアすぎる~笑。

曰く、今回のツアーは名古屋・大阪と回って、(今日最後で)寂しい感じがあります。今日はまだ歌います!

15.PING-PONG
拍手発生~♪ サイリウム楽しい~✨角銅さんのカスタネット活躍! でもわかってるんです。もうすぐ終わっちゃう~。

曰く、ありがとうございます。では今夜最後の曲です。(会場”え~?”と”やだ~”が入り混じる。大人たちのわがまま、笑)

16.ロマンス
うん、やっぱりどうしても風船欲しがっちゃう私、笑。
バンドの全員起立して、客席に礼して知世さん退場。次いでバンド退場。

会場暗くなって、アンコールの催促👏👏

◆アンコール
再登場して曰く、皆さま、ありがとうございます♪ またこうしてツアーで皆さんに会えて嬉しいです。こういう機会はあまりなくて、皆さんどんな感じで、どんな顔で聴いてくれてるのかなって今日分かって愛を感じました✨

17.銀河絵日記
傑作ですね。若者の無垢な心を知世さんの可愛らしさを添えて♪

曲終わって、バンドがステージ前で整列。知世さんの合図でステージ向かって右、左、正面に手を振って挨拶してお辞儀。最後投げキッスで退場です。近くの人の心臓が心配、笑。直撃は危険すぎる~💕

会場はスタンディングオベーション。

◆ダブルアンコール
かつてないほどの圧の👏👏👏👏👏👏で催促!
ゴローさんと二人で登場、ステージ右側のお客さんから花束が~。知世さん受け取って、一旦おいて曰く、ではラスト1曲聴いてください。

18.時をかける少女
ゴローさんのアコギ1本による至高のボッサver.にて。アコースティックな音源もっとあって良いですよね~。じっくり声が聴きたいんです~。

曰く、ありがとうございます✨

会場皆に手を振って、さらに2つ3つ花束を受け取って、しばし束抱えたままポーズをとって。(←だれも写真とれないので脳に念写するしかない~汗。)

ありがとう知世さん~。バンドの皆さん~。また会いに行きます~♪

◆さいごに

帰りの電車、ラストの時かけボッサver.が頭の中ずっとグルグルしてましたー。もっと聴きたかったですー。
何か梅雨入り前に夏が終わったちゃった気分です、笑。次はいつ会えますかー?

◆おまけ

2022年以後の知世さんライブメモです♪

おしまい。