見出し画像

資格のあれこれ Vol.1(取得済資格)

こんばんは。えーこです。私のnoteをご覧いただきありがとうございます。

今回からの記事は、現在私の生活の中で高いウェイトを占めている資格について、2回にわけてお話したいと思います。第1回は取得済の主な資格から。


🗒衛生管理者

✏️取得時期 
6年ほど前
✏️取得理由 
職場で係長級へ昇任した際の必須資格
昇任した後でも取得可能ですが、時間と精神的余裕がある時が合格しやすい、と当時の上司にアドバイスをもらい受検を決意
✏️勉強期間  
1ヶ月
✏️勉強方法 
テキスト通読と過去問1冊を2周程度  




🗒ITパスポート

✏️取得時期 
令和4年8月
✏️取得理由 
職場のセキュリティ担当が体調を崩し、補佐に入るために基本的な 知識が欲しかった(職場で受検料を負担してもらえる制度がタイミングよく始まり金銭面は助かりました)              
✏️勉強期間  
 3ヶ月程度 
✏️勉強方法 
テキスト2冊通読、問題集1冊を2周程度、ITパスポート試験ドットコム(過去問道場)を周回数がわからなくなるくらいたくさん

ITパスポート使用教材1
ITパスポート使用教材2


🗒年金アドバイザー

✏️取得時期 令和4年10月
✏️取得理由 現在勉強中の社労士の年金分野強化
 ✏️勉強期間     1ヶ月 
✏️勉強方法  テキスト通読と過去問1冊を3周

年金アドバイザー使用教材


🗒FP技能検定

(ファイナンシャル・プランナー)

特に力を入れて勉強した資格です!!
✏️取得時期 
令和2年10月(3級)/令和3年3月(2級)/令和4年11月(1級)
✏️取得理由 
職場の後輩の資格欲に触発されて
職務に関連のある税金分野により詳しくなりたいと思った
✏️勉強期間  
1年8ヶ月(1〜3級通算) 
✏️使用教材 
1〜3級共通
みんなが欲しかったFPの教科書(2〜3級は問題集も)
〇〇年〇〇月をあてる!TAC直前予想模試問題集
 1級のみ
よくわかるFPシリーズ 合格テキスト(6分冊)
よくわかるFPシリーズ 合格トレーニング
1級FP技能検定実技試験精選過去問題集
FP1級ドットコム(過去問道場)   
✏️勉強方法 
テキスト通読後、ひたすら問題集と過去問道場。
✏️その他  
1級は特に難関。私自身学科(※)試験には1度不合格。
 2回目の挑戦で何とか合格。
実技(※)試験はどうにか1発合格。

※FP1級は何種類か取得ルートがありますが、私は金融財政事情研究会が開催する学科試験を合格した後、FP協会が開催する実技試験(といっても300文字程度の論述問題ありの筆記試験)に合格し、1 級資格をいただきました。  

FP1級使用教材1
FP1級使用教材2



                                 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回は資格あれこれ第2弾、勉強中・取得検討中の資格についてお話したいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?