見出し画像

働く上で大事にしたいこと

投稿企画への参加は初めてです。気になった企画だったので投稿してみます。


看護師になって5年目になりました。
右も左もわからなかった新卒時代のことをいまだに思い出しますが、その時を思うと今は本当に逞しくなったなあと思います笑

看護師の世界という閉鎖的な環境ならではなのかもしれませんが
人格否定されたり、できない子認定されて冷たくされたり、新人というだけで必要以上に当たりが強かったりってのは、当事者でも当事者でなくてもよくありました。

自分は他の人と比べて、覚えが悪かったり、うまく立ち回れなかったりすることが多々あったので、その影響も大いにあると思います。
新卒当時は先輩が怖くて世間話は一切できなかったし、うまく懐に入ったりなんてのも全くできなかった。円滑なコミュニケーションが取れた記憶がありません。。

(普通ってなに?って話になるけど)普通そんな言い方する?とか、そんな怒り方する?みたいな、冷静に考えたら結構おかしい環境だった気がする。でも多数の人がその病棟にしか居たことがない人ばかりだったから、その環境に疑問を持つ人はいなかった。その環境も怖かった。また、愚痴は言うけど改善しようとはしないと人が多かった印象で、それもとても嫌だった。

いろんなしんどい経験から逞しくならざるを得なかった気がします。



しんどくても、辛くても、仕事は仕事と割り切れる人
お金のためにやりたくない仕事も選べる人

いろんな人がいると思います。
そういった人たちは本当にすごいなと思います。

わたしは、今までの経験上、お給料がいくら良くても一緒に居てしんどいと思う人たちと仕事をしたり、矛盾や理不尽さを無視しながら働いたり、よくわからないしきたりを強制されたり、やりがいを感じられない仕事続けたり、ということができないとわかりました。

まあ言ってしまえばわがままなのですが。



わたしとしては
仕事をしている時間って人生で一番多いと思っています。

まあ単純計算でも仕事の時間は1日の3分の1だけなので、人生で一番多いわけではないのですが、気持ちの面でのはなしです。


仕事は、日々の生活や趣味とはっきりした境界がなくてもいいかなと思っています。むしろ生活の一部にしてしまいたいかもと思ったり。一緒にいて居心地の良い人と、自分に無理強いすることなく、楽しく仕事をしたい。

病棟時代のいろいろな苦い経験もあり笑
仕事をする上で、広い視野を持ってお互いに尊敬し合い、話し合うということは大事にしたいことです。人とのつながりや、人間味も大事したい。


なんとなくですが、自分はおばあちゃんになっても何かの仕事をしている気がしているので、よりそう思います。

一人も気楽なのでずっと一人で仕事をするのもありやなと思います。


まあ今絶賛模索中なので
今後の仕事や働き方について具体的なビジョンはないのですが。。


自分も周りの人も尊重して大切にしながら
生活するみたいに仕事したいなあ

とか思ったりしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?