うなぎ

回復期リハビリテーション病棟で働く現役看護師。認定取りました。大学院修了しました。つい…

うなぎ

回復期リハビリテーション病棟で働く現役看護師。認定取りました。大学院修了しました。ついでにFP2級とAFPも取りました。 好きなもの:旅行、お酒、美味しいご飯 毎週日曜午後に更新予定

最近の記事

隙間時間を徹底活用 経済を勉強できる!個人的おすすめラジオ&ポッドキャスト

こんにちは。うなぎです。 FPの勉強を始めてから、通勤時間に経済ニュースを聞くようになりました。 交代勤務をしていて、なかなか新聞を読む時間が取れなかったり、決まった時間にテレビや ラジオを確実に視聴することが難しいです。 なので、ラジオアプリRadikoやポッドキャストをよく利用しています。 ちなみに私はAmazonのポッドキャストを利用しています。 Radikoはエリアフリーのハードルが高くなったので、利用していません。 なので、全国どこでも聞ける番組をピックアップ

    • 回復期リハ病棟に新卒で入職することについて考える

      こんにちは。うなぎです。 最近、看護学生さんの就職先の多様化が進んでいますよね。 私が就職したときは、「とりあえず急性期にいっとけ!」みたいな感じで、何も考えずに大半は急性期病院に就職していました。 今は急性期に縛られずに、自分に合う場で働こう!という風潮です。 それこそ回復期リハ病棟や訪問看護、療養病院や、場合によってはクリニックで働く人もいます。 まあ、看護学校や看護系大学を出たからって、看護職として働く必要性もないですしね。やりたいことがあるなら、それに突き進めば

      • マネーリテラシー0の看護師がFP2級に一発合格した勉強方法

        こんにちは。うなぎです。ご覧いただきありがとうございます。 2024年1月に行われたFP試験で、2級に合格しました。勉強期間約半年。 医療職あるあるなのですが、FPの勉強を始めるまではお金の知識なんて皆無。「金利?なにそれ利息と何が違うの?」「NISAって株?つみたて投資とかどういうこと??」という状態でした。 そんな私がFP3級を飛ばして約半年でFP2級一発合格した具体的な方法や、使用した教材についてお伝えします。 FP試験の勉強を始めたきっかけ同僚と飲みに行ったときに

        ¥500
        • 回復期リハビリテーション病棟に入院する患者さんやご家族に知っておいて欲しいこと

          こんにちは。うなぎです。 地域医療構想という言葉をご存知でしょうか? 2025年、つまり団塊の世代が75歳以上になるのを見据えた国の施策なのですが。 ここでは、急性期病棟を減らして、回復期病棟を増やそう!と提言されています。 このような背景から、これから回復期リハ病棟に家族もしくは親戚が入院する、という人が今後どんどん増えていくことになるわけです。 リハビリテーションのための入院って聞くと、どんなイメージですか? 多分、「めっちゃ良くなる!」って思いますよね。 イメージ

        隙間時間を徹底活用 経済を勉強できる!個人的おすすめラジオ&ポッドキャスト

        • 回復期リハ病棟に新卒で入職することについて考える

        • マネーリテラシー0の看護師がFP2級に一発合格した勉強方法

          ¥500
        • 回復期リハビリテーション病棟に入院する患者さんやご家族に知っておいて欲しいこと

          回復期リハビリテーション病棟で働きたい看護師さんに、入職前に知っておいて欲しいこと6つ

          こんにちは。うなぎです。 色々と職歴を転々としてますが、なんやかんやで回リハ(回復期リハビリテーション病棟の略)歴も7年目になりました。 それなりに長くやってると、新人さんや中途さんの教育に携わることもあります。 回リハって特殊なので、急性期から転職した方はギャップに戸惑うことも多いと思います。私もその一人でした。 また、小さい病院のため、急性期よりも比較的流れがゆっくりな回復期でしか経験がない中堅スタッフもそれなりに多くいます。 ここでは、回リハへの就職・転職に興味があ

          回復期リハビリテーション病棟で働きたい看護師さんに、入職前に知っておいて欲しいこと6つ

          はじめまして。自己紹介。

          こんにちは。はじめまして。うなぎと申します。 note始めました。 飽きっぽいですが、頑張って週1くらいは更新していきたいと思います。 noteで書いていきたいこと自分自身の知識や経験のアウトプットを通して、「こんなこと知りたかった!」というニーズに少しでも役立てていければと思っています。 書いていこうと思う内容としては、 看護や医療、福祉に関する内容 回復期リハビリテーション病棟に関する内容 NISAや保険などの金融・経済や医療保険などを含めたお金に関する内容 特

          はじめまして。自己紹介。