iro🐦dori

🐦発達障害あり不登校の息子の子育てを通して日々感じること、考えることを綴ります🐦社会福…

iro🐦dori

🐦発達障害あり不登校の息子の子育てを通して日々感じること、考えることを綴ります🐦社会福祉士です🐦発達障害児者・家族支援/不登校支援/心理学/FPほか勉強中

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして

はじめまして。iro🐦doriという名で書かせてもらっています。 読みは「イロドリ」でも「イロトリドリ」でも。読んでくださる方の好みで読んでいただければと思います。 iro🐦dori実はこの名でいつか活動か事業をやれたらと思っています。明確なプランも資金もないですし、現在無職で人生半ば。今更何を寝ぼけたことをと誰かに言われそうですね。ただのヤバいおばさん。そうかもしれません。でも発達障害児者支援や家族支援をやりたいんです。 で、名だけ思いつたわけなんです。実現するかはわか

    • そろそろ不登校認定されそうな長男の髪を切りにサロンへ。シャンプー台で学校休んでる話をしている模様。家族でお世話になってるサロンで、長男が懐いているスタイリストさんが、うんうんそうかぁって優しく聞いてくれてて、長男の声が明るくなる。この寛容さよね。社会に必要なのって。

      • 兄さんが休み始めて、きっと色々溜め込んでいた次男。大好きな兄でも、元気じゃない兄。心配もするし、しなくていい無理もする。そうしたら熱出しちゃった。次男よ、心配かけてごめんよ〜🙏元気回復アイテム🍦🍮たんまり買ってきたから、ゆっくり休も〜。

        • ASD・LD・不登校の次男が本日3ヶ月ぶりに単独登校。迎えに行ったら、開口一番に「お弁当美味しかった〜♪早弁しちゃった(๑´ڡ`๑)」と。え?小学校って早弁出来るの?笑 早弁でも何でも楽しめたなら良!次男よおつかれ!

        • 固定された記事

        はじめまして

        • そろそろ不登校認定されそうな長男の髪を切りにサロンへ。シャンプー台で学校休んでる話をしている模様。家族でお世話になってるサロンで、長男が懐いているスタイリストさんが、うんうんそうかぁって優しく聞いてくれてて、長男の声が明るくなる。この寛容さよね。社会に必要なのって。

        • 兄さんが休み始めて、きっと色々溜め込んでいた次男。大好きな兄でも、元気じゃない兄。心配もするし、しなくていい無理もする。そうしたら熱出しちゃった。次男よ、心配かけてごめんよ〜🙏元気回復アイテム🍦🍮たんまり買ってきたから、ゆっくり休も〜。

        • ASD・LD・不登校の次男が本日3ヶ月ぶりに単独登校。迎えに行ったら、開口一番に「お弁当美味しかった〜♪早弁しちゃった(๑´ڡ`๑)」と。え?小学校って早弁出来るの?笑 早弁でも何でも楽しめたなら良!次男よおつかれ!

          「不登校の子どもと保護者、不登校経験者の実態とニーズ調査」 https://www.tayounamanabi.com/research2023 回答しましたよ〜!声、届け〜!

          「不登校の子どもと保護者、不登校経験者の実態とニーズ調査」 https://www.tayounamanabi.com/research2023 回答しましたよ〜!声、届け〜!

          休み始めた長男が急にナン作りたいって言い出した。母は、スパイスカレーでレスポンス。出来上がったナンが本気で美味くて、それを伝えたら、「美味しいって言ってもらえるのってこんなに嬉しいんだ?」ってウルウルしてる長男。休んで大正解◎こんな体験、学校にはない。

          休み始めた長男が急にナン作りたいって言い出した。母は、スパイスカレーでレスポンス。出来上がったナンが本気で美味くて、それを伝えたら、「美味しいって言ってもらえるのってこんなに嬉しいんだ?」ってウルウルしてる長男。休んで大正解◎こんな体験、学校にはない。

          約30万分の2

          今月初旬、文科省は「令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で小中学生における不登校者数が過去最多の29万9,048人だったと公表しました。各メディアが取り上げていたので、ご存じの方も多いことと思います。 我が家には、現在不登校5年目の息子がいますが、そんな報道があった矢先、どうやらもう一人増えそうな気配です。5年目のベテランは次男で、新規参入を果たしそうなのは長男です。 長男にとって「学校に行かない」という選択は、他のご家庭よりもずっとずっ

          約30万分の2

          不登校5年目の単独登校②

          あっと言う間に10月も中旬。 気づけば前回の投稿から、驚くほど時間が経過していて何を書いたか自分でも忘れるほどです。まずは、振り返りから… ということで前回は、不登校の息子が母の付添なし単独で登校したというところまで書いていました。 今回は、そんな息子を、私が学校に迎えに行くところから。 下校は晴れ晴れと 朝から昼休みの終わりまでという約束で息子を送り出した後、私は、途中ギブアップの連絡に備えスマホを離さず持ち歩き、いつでも迎えに行けるようスタンバイしていました。かつて

          不登校5年目の単独登校②

          不登校5年目の単独登校①

          心折れるような事があると回復に時間がかかります。 そんな時はとことん休む。 心も身体も元気になってから動けばいい。 日本人は休むのが下手だけど、「休む」を許してあげるといい。 自分にも他者にも。子どもも大人も。 そうやって「とことん休む」を実行中の息子が、不登校5年目にして単独登校したので、色々と書き留めておきます。 長くなりそうなので、とりあえず①としておきます。 兆し 小学校入学後間もなく「学校には行かない」と宣言し、現在不登校5年目の息子。進級でクラスのメンバーが変

          不登校5年目の単独登校①

          スクールソーシャルワーカーって知ってる?

          あっという間に5月も末日。気づけば前回投稿から2ヶ月近く経ってしまい、その間に爽やかな新緑の季節も過ぎ去り梅雨の時期になってしまいました。なかなかの筆無精です、私 。 さて、皆さんスクールソーシャルワーカー(SSW)ってご存知でしょうか? SSWとは、ざっくり言うと「学校をベースに福祉的なアプローチで子どもたちをサポートする専門家」です。先日、日本大学の末冨芳教授やNPO法人School Voice Projectなどが共同で記者会見を開き、SSWの増員と常勤化を訴えたこと

          スクールソーシャルワーカーって知ってる?

          子ども同士のトラブルからの学び

          発達障害があり学校に行かない息子は、放課後等デイサービスに通所しているのですが、そこでちょっとしたトラブルがありました。この子ども同士のトラブルからの学びについて思うことがあったので、書き留めておきます。 不意に向けられた怒り 放デイのクラスメイトは皆、児童発達支援時代から続く7年のつきあいで、波長が合い、トラブルは滅多に起きません。一定の信頼があるのか、息子自ら、自分が学校に行けていないことを打ち明けてもいました。また、そのことを否定されたり、そのことが関係に影響を及ぼ

          子ども同士のトラブルからの学び

          年度初めルーティン

          先週末に息子が在籍する小学校の始業式があり、令和5年度がスタートしました。不登校でも毎年この時期は必ず学校に行く息子。今年も例に洩れず本日登校してきました。保健関係の書類を届けに行く母に付いて来た格好でしたが、目的は明確。それは新クラスのチェックです。クラスメイトが誰なのか、担任は誰なのか、(支援級縦割りクラスなので)新入生はどんな子かを確認するのが毎年のルーティンです。 今年のクラスはというと、クラス7人中4人が初めてのメンバー。人をよく観る息子は、距離のとり方を見定めて

          年度初めルーティン

          始まらない4月もいいよね

          桜は満開  うららかに4月がスタートしました 花々が開いて草木が芽吹くと 人の心も動き出すような不思議な感覚があります 新たなスタートを切ることが多いこの季節 期待や不安が入り混じり 気が引き締まり 背筋がピンと伸びる感じさえします 我が家には不登校5年目に突入する息子がいます 彼はこの季節をどんな風に感じているのかなぁ 「学校には行かない」 精一杯のSOSを発したのは 小学校に入学して間もない6月のこと 色々な難しさがあって通うことが出来ない 怠けでも 甘えでも わがま

          始まらない4月もいいよね