見出し画像

パート退職して4月から正社員に戻りますわ!

どうもです。
この度、今月(2020年3月)でパートを辞めて、4月(2020年4月)からIT業界に戻ります。
IT業界の正社員をやめてはや2年?2年半?
なので・・

リハビリが必要だな、と。

思いまして。リハビリで何したかのメモです。

セミナーにいった

いくつかセミナーいきました。
面白かったので箇条書き。

グロービス説明会(MBA)
お笑いロジカルシンキング
バレッドジャーナル
ロジカルシンキング初級・中級

ロジカルシンキングはビジネスにおける論理的思考で必須だし、バレッドジャーナルに至ってはすでに実践中。アプリもあるらしいけど、紙のノートに書くっていうのが、誘惑がなくて自分にあっている(アプリだとスマホ内の別アプリ起動してしまい誘惑だらけですすまない)。

お笑いロジカルシンキングは、知らないお笑い芸人さんで、ちょっとやりたいこととは違ったけど、ネタ作って発表とかなかなかない機会で楽しかった笑

ロジカルシンキングの中級編セミナーを受けた際、課題解決に向けた思考に自分が全然ならなくて、アプローチの仕方もわからず、カッチカチの固定概念に囚われすぎた解答になってしまったので凹み、自分なりに「世の中の企業の悩みってなんだ?」「経営の悩みってなんだ??」って1分間書き出しをしてみたところ、現状だと下記なのか?となっているのでメモとして記載(正解は数年後に自分がみつけるであろう)

■売上が伸びないという悩み
【経営側視点】
 ・ROIの低迷
 ・市場シェアの伸び悩み
【雇用側視点】
 ・教育制度が標準化でない
 ・業務プロセスが可視化されていない
 ・評価制度が整っていない

うむ、わからん。わからんがアプローチの仕方の参考としてみようと思う(いつつかうのか不明だけど)

本読みした

ついでに本も購入(読み途中のものもある)。
下記順で読んでいるけど、漫画の次の「考える技術・書く技術」は死ぬほど読み進むのが遅くて脳が死んでいるなと実感した・・(震え)

マッキンゼー流問題解決(漫画)
マッキンゼー式ロジカルシンキング(漫画)
考える技術・書く技術
戦略プロフェッショナル
コンサル1年目が学ぶこと
問題解決プロフェッショナル

その他

そして、せっかくなのでセミナーだけでなく、下記をやってみた。
正解はまだないが、とても楽しい。

自己分析
原理原則勉強

自己分析やってみたんだけど、カテゴライズヘッタクソだった。

原理原則はサイトの1記事を読んだだけだが、とてもニヤニヤしてしまった。今更ながら帝王学学びたいなぁと思った。学んだところで自分のキャリアで活かせるかどうかは不明だが、学ぶことに無意味なことなど無い(キリッ)

なにはともあれ、読んでみて、やってみて楽しい。少しだけど頭の中が整理される。セミナー出て本読んで少し??っていうレベルで自分が不甲斐ないが、楽しいからよい。のだが、自分のダメなところは、、、、、
そもそも上記、セミナー以外を
酒飲みながらやっていることなんだよね。
※ちなみに今も飲みながら(・∀・)←プハーうめぇ!(平日の朝10時)

ダメだ、自己分析で「酒飲みすぎ」って出す前からわかるやつだね、これ。

4月(来月)までに直さないといけない、計画を立てねば・・だよなぁ・・・(遠い目)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?