見出し画像

わたくしORわたし

最近の私の悩みは漢字には色んな読み方ができるというものである

私は詩を書くのだけれど

リズム的に柔らかい表現をしたい時に
漢字の扱いに困ってしまう。

ひらがなにすれば良いのだけど、
そのひらがなだけが空中に浮いてしまっている感覚が現れる

ルビをふる
真っ直ぐに見ていた詩の列の目線が
ふっとそれて流れが変わってしまう

そんな錯覚を覚えてしまう

造語を作ってたら
その意味を考えることで
一瞬、旋律がとだえてしまう

最近、悩む漢字の一つに『私』がある

わたくしなのか

わたしなのか

はたまた

ワタシなのか
ワタクシなのか

昔、父に言われた事が引っかかっているのかもしれない。

それは、祖母に年賀状を書いてた時のこと
習いたての漢字で書いてたら

「これは、わたしなのかわたくしなのか?」

学校の授業では『わたし』と習ったはずだ。

手紙を書く時、作文を書く時
私、はわたしにしてきた

詩を書いている時にふと思った疑問

父がいった
わたし?わたくし?

あれ?どっちだ?

ひらがなで書く?
カタカナ?
漢字のママ?

そうやって毎回悩みながら
ワタクシ
わたくし
と書いていく

だけど
どうにもおさまりがつかない

こだわりすぎるとおしりがみえない

そうやって
また新しい表現方法を探して言葉の迷路で名探偵よろしく、顎に手を置き出口を探す

今の所
出口はみつからない

みつからないから
とりあえず、知ってるやり方で表現する事にしてみる

旋律を崩さない程度の方法で。
今はそれしかないと思ってしまうから

いつか、きっと
良い表現方法がみつかると信じてる

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?