見出し画像

二度あることは三度ある*119番自分マニュアル作成

今年になって、家族でも親戚でもないのに、
出向いたお宅で、救急車を呼ぶ羽目になった経験がある。

それも今回で二度だ。

宝くじを買ってみた方が良くないですか?

神様、いったいどういうことなんですか?

今日もそれで、ちょっと気持ちのだるさが増していて、
なんとか明日はすっきりしたいものだと思います。

温泉に出かけた意味が、少しばかり吹き飛んでしまいました。

119番通報をする前に、確認しなければいけないことを
自分なりに体に落とし込む重要事項、メモしておきます。

「はい。救急ですか?事故ですか?」

「救急です!」

ここまでは誰もが簡単。

とりあえず急いで来てもらわなければ、と電話してしまうけれど
大事な確認はいくつかある。

まず対象者の身元確認
①住所
②名前
③生年月日

番地が分からない時は、電話帳や郵便物を探すのも有効。

一人暮らしなら、世帯主名を告げて向こうに探してもらう。

ただし、住民登録もしていないアパート一人暮らしは、
どうするのかはなはだ疑問。

とりあえず近場にそういう知り合いはいないので問題なし。

次に対象者の現況
➃現在の状況
⑤既往症や通院歴
⑥いつから、なぜそうなったのか

救急の場合は、最低でもこの6点を把握してから、119番しなさい、自分。

慌てない慌てない慌てない慌てたけど慌てない、と自分に言い聞かせる。

あとは電話の向こうからの質問に答えて、余計な話で遮らない。

電話を切ったら、そのあとに電話するべき人に連絡。

近くまで来た救急車を誘導。

救命士に説明。

本人にも声掛け。

かけつけたご親戚に説明。

帰宅したら、早くお風呂に入って寝る。

翌日、容体を尋ねてねぎらいを語る。

後日、本人にもお見舞いを申し上げる。

私の平常生活に戻る。

よし、これで書いてシュミレーションしたので、3回目は上手く出来そう。

まさかの事故目撃とかに遭いませんように!

今の時期、ジャンボ宝くじとか発売してないか確認しようっと。

昨夜のうちにご家族からご連絡いただきました。
本日午後外科手術とのこと、家の中でも危険があります。
皆さんも慌てずお気をつけてください。






花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡