見出し画像

かつての日本の繁栄地帯*北前船ルートの生活や文化に学ぶ

現在の日本の経済や人口などを含めた繁栄地帯として、
「太平洋ベルト地帯」を学校で習う。

東京から博多まで物差しを置いたような一直線に、大都市が並ぶ。

戦前の昔、日本の繁栄地帯は北前船きたまえぶねの寄港ルートだった。

「天下の台所」と呼ばれた大阪や京都の存在は大きく、
北海道から日本海に沿って下り、下関を通って、
瀬戸内海を通り、商売道具の荷を積んだ船が上方かみかたに向かう。

一方、若狭湾から琵琶湖に入って、畿内に向かうものもあるので、
特に北陸地方は潤っただけではなく、有名な近江商人とのやりとり必須で、
さぞ活気にあふれた人々が多かっただろうと思う。

福井出身の同級生から、小さい頃から一枚ずつ着物を揃えるなども聞き、
単純な贅沢ではなく、良いものに触れる心の贅沢の日常に驚いた。

北前船と聞くと、華やかで、誇りある歴史の数々がひも解かれる。

天領と呼ばれた江戸幕府の直轄地、出羽(山形県)の米も、
この北前船で運ばれたが、有名な歌がある。

「本間様には及びもせぬが せめてなりたや殿様に」

日本一の大地主、山形県酒田市の本間家を歌ったもので、
「本間様は無理だが、せめて大名になりたい」という意味だ。

北前船ルートの繁栄ぶりが想像できるというものだ。

畿内への上り荷物はほとんどが海産物で、地元に戻る下りには、
様々な種類の飲食品などの日用品や贅沢な高級品などが乗せられる。

地方で時々「昔、京都から」というお雛様や着物をはじめとした品々が、
旧家に残っているのは、そういうことだ。

北前船は流通だけでなく、その周辺の農業や産業にも、食をはじめとした
さまざまな文化にも大きな影響を与えたのは、想像にかたくない。

寄港地で安いと思う商品を買い込み、各地で売りさばきながら利益を得る。

「才覚」ひとつで、大金持ちにもなれた船乗りの夢物語がそこにある。

能登半島はその北前船ルートの、日本海における交通の要所にある。

江戸時代、一航海で千両を稼ぐと言われた。

往年の北前船(きたまえぶね)の繁栄ぶりを示した言葉である。現代の貨幣価値に換算すると、千両はおよそ一億円。米を千石積載できる北前船は、約210日間の航海で、千両もの大金を稼いだという。
 さらに、「バイ船」という呼び方もある。日本海を行き来した北前船は、航海の度に「倍倍方式」で儲かったことから生まれた言葉だ。

のとねっと ◇能登半島北前船ものがたり (notohantou.net)

日本海に大きく突き出した能登半島は、古くから交通の要所として栄えた。日本は、隋、唐、宋などの中国、そして百済、高句麗、新羅、渤海、高麗などの朝鮮半島との交流が盛んで、それによって発展してきた。明治以前は、この日本海側が表日本であり、文化も栄えていたようだ。
 また門前(黒島)は、日本海に突き出した半島の利点を生かし、日本海を往来する北前船の拠点でもあった。

潮待ちの港、能登 (iokikai.or.jp)

日本一の「富豪村」と呼ばれた石川県・加賀市。村にはお金持ちが何人も!富豪村を作り上げたのは北前船。米、塩、昆布にニシン、綿や鉄。あらゆるものを運び、港々で売りさばく。波と風に運をまかせた男達の中から、巨万の富を手にする者が次々に。奥能登にある日本最大級の木造民家。その古いふすまから、北前船の歴史を変える大発見が!北海道・小樽。人気の倉庫街を作り始めたのも、北前船の船主たち。(2020年放送)

「北前船の旅人たち」 - 新日本風土記 - NHK


「能登はやさしや土までも」と表現される通り、
実直で働き者、純粋で粘り強いのが能登人の気質と言われる。

能登半島地震に遭遇した人々は、そういったご先祖様と、
地元の歴史を抱えた誇り高さから、気持ちの余裕を受け継いだ人々だ。

翻って思うことで、GDPが世界4位に転落というニュースがあった。

数字はたいていは、ただのレトリックに過ぎない。

日本は借金大国であるけれど、その借金は、自国民からの借金だ。

政府は、国民に借りた金を返す必要があるのを忘れている。

2021年の税収ランキング第3位の金額を比較確認すると面白い。

東京都はすでに一国の財政を預かっているのと同じだけれど、
他地方でも例えば道州制のようなイメージで考えれば、
少なくとも、普通に小さな一国と同程度の規模になる。

現在は円安のせいでインバウンドだのなんだの、かまびすしいが、
観光という他人次第の、あやふやな立場のみにすがるのは恐ろしい。

国の基本は間違いなく、第一次産業だ。

日本は自然にも技術にも教育にも民度にも恵まれすぎている。

フランスが農業国であるように、食料や資源の安定を図らなければ、
外交においても苦労する難題が噴出する。

海洋には金を始め、さまざまな資源が含まれているが、
日本は本当に、資源のない、自給のできない国家なのだろうか。

 日本の領海やEEZ、大陸棚には、石油 ・天然ガス、メタンハイドレート、海底 熱水鉱床、コバルトリッチクラストなど の海洋エネルギー・鉱物資源が分布して います。メタンハイドレートは、まだ研 究段階で、日本の周辺に大量に賦存※す る可能性があるともいわれており、平成 19~20年度にメタンハイドレート資源開 発研究コンソーシアムにより和歌山県沖 合の東部南海トラフで実施された三次元 地震探査・掘削調査等で、この海域に賦 存するメタンハイドレートは、国内の天 然ガス消費量の約13.5年分と算定・公表 されています。  

内閣府HP


来るもの拒まずのインバウンドはさておいて、
今こそ内需拡大の開拓に舵を切った方が、
北前船ルートの繁栄に負けず劣らずではないだろうかと思う。

食べ物も、家具も、雑貨も、衣類も、装飾品も、
自然の肌触りや、好みの満足感の心地よさを知ることなく、
創造という美しさに触れることなく、そういう人生を終えて満足だろうか?

私は、死ぬまで100円均一の使い捨て品に囲まれ、
ジャンクフードばかりを口に詰め込んで暮らすのは、嫌だ。

能登半島地震の被災者がインタビューで、
「足りなくなったのは霜降り肉くらいだな」と、話していたのは、
受け狙いではなく、本物に触れて、守ってきた、生活者の言葉だと思った。


この記事が参加している募集

#404美術館

31,788件

#ふるさとを語ろう

13,681件

花の種じゃなくて、苗を買ってもいいですか?あなたのサポートで世界を美しくすることに頑張ります♡どうぞお楽しみに♡