【妊活】法事

法事や結婚式などの親戚の集まり…は、
妊活中の者には正直いってかなり居心地が悪い

とある法事のとき、
わたしがママさんたち(母になれた人たち)の
輪から離れたところ(夫のすぐ横)で、おじさん連中の話に付き合っていると
叔母さんが心配そうに近寄ってきて
「あっち(女性陣の方)へ入ってきたら?」と
笑顔でうながしてくれたことがあった

お気遣い、ありがたい。ありがとう。
でもね、違うんです
人見知りしてるわけではないんです…

そこで繰り広げられている会話は
ほとんどが子育てのことだから…
わたしには聞くことしかできないし、
できることなら、聞きたくもないから
だから
離れてるんです

でもそんなこと
叔母さんに言えるわけもなく…

だからそれからは、
親戚が集まるような場では
チャキチャキ嫁を装い
とにかくよく働いた
「じっとしてると落ち着かなくて〜」とか言ったりして…
.
こう書くと、なんだかとても痛々しいけど
いいんですそれで。

無理して愛想笑いするのも
甥っ子や姪っ子や友達の子供の話をしてなんとか会話に参加するのも
すごく疲れる
それにそうやってツラさをごまかして頑張ったりしたら
あとから自分がとっても可哀想に思えてくるから。

戦っちゃダメ
逃げよう!と思った

だからもし、
そういう集まりで、輪に入っていない人がいたら、
このことを思い出してほしい
.
輪に入れないんじゃない
入らないようにしてるのかもしれません
話さなくて済むように
動き回っているのかもしれません

『人が集まる場所』が好きなわたしが
まさかこんな風にそこから“逃げる”日がくるなんて
思ってもみなかった
 
だけどだからこそやっと
わかったこともあった

その人の行動や発言の「裏」を読もうとは思わない
でも
「奥」を想像することはすごく大事だということ

どんな人にも
きっとそれぞれ
「奥」がある

 

#妊活 #タイミング #人工授精 #体外受精
#家族 #長男の嫁 #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?