Xマッチ、下振れてやってくる人が多くない?【Splatoon3】

この記事はタイトルの原因の考察は含まれてません。
多いよね?な事例の紹介になります。


なんか下振れてくる人が多い気がする、Xマッチ

SNSを見ていると、
「〜〜帯で(場違いレベル)xxバッジとマッチングした」

というのを時々見かけます。

最近だと例えばこれ(①)

グループヤコで取ったのがわかりますが、どのルールでの取得かまではわかりません。
無双した結果からXP1600付近でマッチするにはあまりに格上だったのは事実のようです。

最近だと例えばこれ(②)

これ以上の(利敵無しで)下振れってなかなか無いんじゃないでしょうか….

Youtubeの配信タイトルで釣りエサになってるぐらいでした
(配信後のアーカイブは非公開になってますね。)

代わりにパワー帯の評価を上げた動画ありますが、低い側はほとんどギアの話です。
実際変なギアの人多かったですね(過去形)


最近じゃないけど例えばこういうの(③)

𝕏でXP500でよーく眺めてみると、利敵して負けを誘導し、故意にXPを下げる方は居るようです。
紹介は控えておきます。

意図的でもない方もいらっしゃいますし、到達してしまった方が一律そう、ということではありません。

※利敵行為はNintendo Switch Onlineの利用停止(いわゆるBAN)を受けるので絶対にやってはいけません

あとは大会に出るなどの都合かは知りませんが、XPの最高値に固執しておらず、低い状態を保ち、自身が快適に戦いやすい状態を維持するのを好む人は居るようです。
負け戦はやりたくない、負ける不快感は味わいたくない、等という心理からくるものですね。

サブアカウント等によるスマーフ行為も同じくであると思います。



Xマッチにおける、格差マッチの一因であるのは間違いないと感じている

自身が過去、難解な記事を書いてしまってますが、Xマッチにおいては「下振れ状態」(最高値が高い)プレイヤーが多いほうが有利なのは言うまでもありません。

下振れに際限がない一方、上振れは自身の最高値時点以上は絶対にありません。
上振れ」と「下振れ」だけを比較するなら、相対的に下振れのプレイヤーのほうが多いはずです。
(その中に「適正帯」がどれぐらい居るかはイカ研の中の人のみぞ知る謎です。)

1戦にフォーカスせず、長期的な視点で取り組めるかが大事、とは考える

XPの現在値が実力値と離れやすいというのは言うまでもない事実で、下振れの人の人数で有利不利があるのは事実です。

このゲーム仕様を理解したうえで、ゲーム性(ゲーム仕様)が合うか、合わないかだと思います。
(ごめんなさい。自分には合いませんでした。)

負け試合みたいなことはどうしても起こります。
(自分への戒め)
3先とはいえこれで1戦負けの×がつくのは正直つらいです。

1戦1戦に目を向けると、どうしても無理だった試合の反省は難しいです。
(自分への戒め)

次の試合でベストを尽くすことが大事です
(自分への戒め)

身も蓋もありませんが、私はXマッチから逃げる決断をしました。
今は、毎シフト4バイトぐらいサーモランをやってるゲームになってます。

他力本願で申し訳ないですが、取り組んでる方のライフハック記事(ポスト)を期待している今日このごろです。

せめてもの紹介ですが
つい執筆中に投稿されたもの、この動画は良いなぁと思いました。


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?