見出し画像

M-1をガチで観たらつらくなった話(2022)

去年(2022年)のM-1の話。

去年、私は真剣にM-1を観た。準決勝に残った全組+気になる組、好きな組の3次、準決勝、敗者復活。予選会場に足を運んだわけではないし1次から全組観ていたわけではないので、本当の本当にガチで観ている人からしたらそれくらいでガチと言うなレベルだけど、今まで決勝(敗者復活を観る年もあった)しか観たことがなかった私からしたら、相当ガチだった。今までは決勝の半分は知らない芸人さん、はじめましての芸人さんだったけど、去年は全員知っている芸人さんで、しかもネタを全組観たことがある。この違いはでかいと思う。加えて、去年はラヴィットにハマってほぼ毎日観ていたので(暇だった)、ネタ以外の平場の様子や人となりも多少知っていた(M-1ウィークがあって、決勝メンバー全組出演していた)。

こうなると何がつらいって、まず全組に思い入れがあること。全組おもしろいことを知っているし、全組頑張っていたことを知っているので、本当に全組優勝してほしくなる。今までは決勝の舞台しか観ていなかったので、決勝でおもしろくなかった組はおもしろくない人たちなんだと思うことができた。それが、予選をちゃんと観ていると、全組おもしろいことが分かる。準決勝でウケてた組が決勝でウケないということが、本当にありえるのだ。そしてここまで思い入れがあると、決勝を純粋に楽しめない。祈るような気持ちで(本当に手を握りながら)観ていた。全組ウケますように。全組全力を出せますように。アイドルの卒業コンサートを観ている時に近い感覚だった(私はハロヲタで、卒コンの日は朝から緊張する)。特定の組のファンではないからこそ、全組緊張した状態で観てしまって、本当にしんどかった。準決勝が一番楽しいと言うM-1ファンの気持ちがよく分かった。私自身、準決勝までは純粋に楽しめた。

ガチでM-1を観たことの一番の弊害は、今まで以上にお笑い評論家(笑)になってしまったこと。3次から決勝までずっとお笑い評論家モード。3連単もガチになる。今まではてきとーに知ってる芸人、決勝常連組に入れていたが、去年はどこがダークホースなのか、どこが予選からウケていたのか、どこが優勝しそうと言われているのか知っていたので、ガチになった(確か1位さや香、2位ロングコートダディ、3位オズワルドにしたと思う。なかなか良い線をいっていた)。

そして、全組に思い入れがあるとは言いつつも、やっぱり好きなネタ、推したい組はいた。3次、準決勝のネタを観て、私はさや香、男性ブランコ、ロングコートダディ、ヨネダ2000を応援していた。ここで決勝ファーストラウンドの順位、出順を思い出してほしい。10組目のウエストランドが出てくるまで1位さや香、2位ロングコートダディ、3位男性ブランコだった。私は本当にこのまま最終決戦に進んでほしかった。3位にウエストランドが入って男性ブランコが脱落した時、「あーもう終わった。つまらない。私の思う通りのM-1じゃない」と思ってしまった(最悪すぎる)。最悪な気分のまま最終決戦がはじまり、さや香が男女の友情ネタで自爆し、ロングコートダディは悪くなかったけどファーストラウンドほどではなく、出順の影響もあってウエストランドがそのまま優勝した。私は荒れた。自分が望む通りの結果にならなかったからだ。これはあまりにもお笑い評論家モードになりすぎていたと思う(次の日にはウエストランドおめでとうと思えていたが)。

お笑いに順位なんてつけるなと強く思った私は、来年はガチで観るのはやめようと心に誓った。そして1年が経ち、私はその誓いの通り、今年は予選をまったく観なかった。敗者復活も観なかった。決勝10組誰がいるんだっけ?状態で決勝を観た。その話は次のnoteで。

最後までお読みいただきありがとうございます。いいなと思ったらサポートしていただけるととても励みになります(記事の下にリンクがあります)。スキ、シェアだけでも嬉しいです!よろしくお願いします……!

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?