見出し画像

6/5 パナライカ de あじさい

6月21日、関東地方も漸く梅雨入りが発表されいよいよ雨の季節へ突入。
雨の季節の花と言えば、「あじさい」ですよね。

今回は中古で購入したLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.で撮影した上野恩賜公園のあじさいをご紹介します。
果たして「パナライカ」の単焦点レンズの写りは如何に?


撮影機材

今回の撮影機材はこちらになります。

  • OM SYSTEM OM-5

  • Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.

レンズ本体
OM-5に取り付け(フードあり)


撮影分

※全写真RAWからの現像です。

OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/250 絞り値:F1.4 ISO感度:200
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/160 絞り値:F1.4 ISO感度:200
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/60 絞り値:F4 ISO感度:400
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/100 絞り値:F1.4 ISO感度:200
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/200 絞り値:F1.4 ISO感度:200
露出補正:-1.7
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/125 絞り値:F1.4 ISO感度:200
OM-5 + LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
焦点距離:25mm{35mm判換算:50mm相当} SS:1/60 絞り値:F1.4 ISO感度:250


最後に

今回は「パナライカ de あじさい」をお届けしました。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の代わりに導入したこのレンズですが、ライカレンズの写りの良さとボケ感が味わえるレンズであると思いましたね。中古でも同じ焦点距離を持つLUMIX G 25mm F1.7 ASPH.より価格は少々お高めとなります。
なお、現行販売されているモデルはオートフォーカスのモーター変更や防塵防滴仕様となったLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH.になります。

LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 II ASPH. 本体
OM-5に取り付け。
フードは「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.」用を装着。

形はほぼ変わりませんが、ライカレンズならではの写りを味わうことが出来るので、興味のある方は是非試してみてはいかがでしょうか。

今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございました。

私が執筆した記事をご覧いただきありがとうございます。 「記事が面白かった!」「興味が湧いた!」と思いましたらサポートをお願いします。 是非よろしくお願いします!