マガジンのカバー画像

カメラの話題

94
カメラに関する話題を掲載しています。
運営しているクリエイター

#写真

2023中秋の名月 -R7参戦!-

今年2023年の「中秋の名月」が、9月29日にありました。 殆どのところでは晴れて見ることが出来…

黄昏時の広角対決! αのカメラ技術を取り入れたスマートフォン vs α6600+シグマ広角…

今回もカメラのとある対決を行いました! どのような対決で行こうかなと思いましたが、折角「…

【撮影試験】E 35mm F1.8 OSS

ソニーのEマウントAPS-C機対応の標準単焦点レンズ、「E 35mm F1.8 OSS」の撮影試験を行いまし…

SILKYPIX RAW CONVERTERを使ってみる

インプレスの「デジカメWatch」にてこのような記事が掲載されていた。 RAW現像ソフト「SILKYP…

【撮影試験】RF16mm F2.8 STM

キヤノンのRFマウントフルサイズ機対応の広角単焦点レンズ、「RF16mm F2.8 STM」の撮影試験を…

【撮影試験】TTArtisan 25mm F2 C

TTArtisan(銘匠光学)のAPS-C用マニュアルフォーカスレンズ、「25mm F2 C」の撮影試験を行い…

フルサイズとAPS-Cで皆既月食撮影

本日(11月8日)は皆既月食かつ442年ぶりの天王星食が見られる日でした。 私が住んでいるところではバッチリの晴天でしたが、一部では見られなかったところもあったようで。 機材は月撮影比較でも利用したEOS R6とR10、レンズはバケモノレンズのRF800mm。 月撮影比較の記事はこちらから。 今回はJPEG撮って出しのものとRAW現像でそれぞれ撮影。R6はR10に合わせるため1.6倍クロップモードでの撮影です。 なお、天王星食は都合により撮影出来ませんでしたので悪しから

EOS R SYSTEMのAPS-Cとフルサイズで月撮影比較

自宅にある撮影機材を駆使して、こんな検証をしてみました。 題して「EOS R SYSTEMのAPS-Cと…

ストックフォト始めました!

2022/08/09更新:プロフィールページへのリンクを掲載しました。 今月から新たにストックフォ…

RAW撮影・現像の面白さ

デジタルカメラは基本的に「JPEG(Joint Photographic Experts Group)」の形式で保存されるこ…

【撮影試験】Canon EOS R10

最新鋭のミラーレス一眼、EOS R10で撮影試験を行いました! ↓紹介記事はこちらです。 ↓18-…

【撮影試験】SONY VLOGCAM ZV-1(動画)

ソニー製のVlog用コンパクトデジタルカメラ、「VLOGCAM ZV-1」で動画撮影試験を行いました! …

【撮影試験】SONY VLOGCAM ZV-1(静止画)

ソニー製のVlog用コンパクトデジタルカメラ、「VLOGCAM ZV-1」で静止画撮影試験を行いました!…

一眼カメラをあるものに例えると・・・

今回は、一眼カメラをあるものに例え「一眼カメラをより楽しもう!」と言う内容をお届けしたいと思います。 一眼カメラって?一眼カメラは大きく分けて下記の2つからなります。 一眼レフカメラ ミラーレス一眼カメラ 全世界で販売されている一眼カメラは、大きく分けてこの2つからなります。 コンパクトカメラとの違いとして、「レンズ交換できる」が大きな点と言っても良いでしょう。 一眼カメラは、専用の交換レンズが存在しており、 超広角 広角 標準 望遠 超望遠 の3つに分