見出し画像

わたしの note活動の作業環境

お題企画にのってみました! 「創作意欲がわく作業環境」についてです。

note活動は、
①記事を書く ②みんなの記事を読む ③スキやコメントをする
に分かれるのですが、どれも「創作」に入れていいのかな?
いいですよね~、だって、②③は①のために必要ですもんね♬

わたしの場合、自分の記事を書く作業環境と、スキやコメントをするのに適する作業環境が異なります

自分の記事を書く時は、夜23時ころ。子どももダンナも寝室に入ってしばらくしてから。居間でノートPCを開いてカタカタ入力してます。
いつも、30分くらいで書きあげようとしてますが、結局1時間~1時間半くらいかかってしまいます。
しーんとした深夜は集中出来ます。BGMは流してません。雨が降ってる日は小さく雨音がします。これから雪の季節を迎えますが、雪が降るときは、音はしないのですが、気配がします。雪国育ちの人にはわかってもらえるかな? なんとなくわかりますよね。カーテン開けて「あ、やっぱり雪か」ってこと。
そんなしーんとした環境で、ひとりでカタカタ入力する時間が好きです。

そして、みんなの記事を読んでスキやコメントをするのは、真昼間。 
主に車の中です。 
仕事のある日は社用車の中。それ以外は、自分の車の中。 仕事のある日はスキマ時間を使って。 仕事の無い日は、子どもをこども園に送り届けたあと、用事や買い物に行く前の、ほっと一息の時間を使って。
コンビニでコーヒー買って、そのまま駐車場でけっこう長いことスマホ見てることもあります。 道の駅に行くことも多いです。 
スキは、スマホ片手で持って、親指で押すとサクサク進んじゃいます♪ このスタイルが確立してから、わたしがスキを押す回数は2倍くらいに増えてるはず!
スマホから顔を上げて、「あれ?どのくらいここに居るんだっけ…」と思うくらい、集中できて、はかどってます。

書く・読むどちらにしても、集中のあとのスッキリ感は良いのですが、目が疲れるのと肩がガチガチに凝るんですよね~。


なんかいい対策ないかな~。noteにしてる人いないかな~。

明日、車に乗って、だれかのnote見よっと !🚙

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件