見出し画像

元SEのママがプログラミング教育必修化について思うこと ~ その1

プログラミング教育必修化は気になってはいました。

今年はコロナの影響で、実際に実施している学校は少ないと聞いてます。

ただ、わたしの子どもが現在3歳なので、小学校や中学校の情報がダイレクトに入ってくるわけではないので、あくまでネットで調べたり人から聞いた話、という前提がつきますが。。

でも、実施している学校もあるということですよね。 授業を受けているみなさん、どうですか?面白いですか??

そして、前例のない取り組みを実行している先生をはじめとした教育関連の方々、大変かと思います。コロナで消毒等、気にしないといけないことがいっぱいある中、本当に敬意しかありませんが… 新しい試みはどうですか?

もうすでに、始まっていることに対して、まだ子どもが3歳ということもあり、ある意味「外野」にいるわたしが何か言うのも…という気持ちもあったのですが、元SEということもあり、少しだけ思っていることを書かせてもらおうかと思いました

今日のテーマは「視力」です。

真っ先に思ったのは、「画面(ディスプレイ)見る時間がさらに増えるってことか…」です。 

そんなことなら、ママであればみんな考えるじゃん。元SEならもっと言うことないの??と言われそうですが…

でも、体験記として。 わたしは新卒でなった職業がSEだったため、社員研修が終わって会社の座席で仕事をするようになってからは、ほぼ一日中PCとにらめっこでした。 

その前、大学生活では、ゼミで自分の発表の日の3~4日前から、レポートを作るために一日4~5時間PCを使うのが一番長いPC利用でした。

そこからのPC生活。 目が疲れました。 肩や背中もバキバキです。 そのうち、帰宅後はTVじゃなくてラジオを聴くようになりました。 「これ以上ディスプレイ見たくない」って感じでした。

もちろん視力も下がりました

今の子は、生まれた時にはもうインターネットが当然の世代 

うちの3歳の子を見てて思います。 パパママのスマホをのぞき込んで、真似してタップやスワイプ。慣れたもんです。

そして、コロナの影響もあり、本州にいるおばあちゃんとPCでビデオ通話。「おばあちゃーん」と呼び掛けてます。

TVも見ます。Eテレです。プリキュアを見始めてからはテレ朝も加わりました。

この時点で、もう、パパママ世代よりもディスプレイを見ている時間は多いと思います。 うちは、ママパパがユーチューブなどの動画を見る習慣がないのですが、もしあったらさらにプラスです。

今は3歳なので、親が見せる量をコントロールできますが、小学校にあがるくらいからお友達と話が合うように、とか、自分の興味とか、もしかしたらメールやLINEで連絡…など、親のコントロールの効かない部分でディスプレイ時間は増えるのだろうな…と思っています。

家にいる間のディスプレイ時間を減らそうと、わたしは思っている。

正直、ブルーライトや電磁波その他もあり、ディスプレイ時間は少ないほど良いと思っています。 そうは言っても、上記のように生活に入り込んでいるディスプレイ時間はどうにもならない。 LINEなどは、特に学生時代は必要ツールでもあるでしょう。

だから、せめて今、子どもと外遊びをしようと思ってます。 公園や散歩に行く。 買いものに連れていく。 ダンナは自分の趣味でもある登山やハイキングに連れていく。 なるべく、ディスプレイを使わない遊びをいっぱい。 子どもが自分と一緒にいる間は頑張ろうかな。 正直、自分が疲れているときはしんどいけど。。

結論は、たぶんほとんどのママパパがうっすら思っていることだと思います。 でもやっぱり、書かずにはいられないのでした。


続きを書くつもりでいます。 もう少し元SEっぽい視点で。。

ちなみに、わたしは note始めてから目が赤くなりやすいです…💦 目が疲れ気味なんですよね~。 夜遅くまで記事書いてるからだぁ。。