#17 洗濯機

 

 お久しぶりです。


 4月から社会人になり、特別忙しかったわけではないのだが他にやりたいことがあったりなかったりでなんだかんだNoteの更新ができていなかった。いやーお待たせしました。誰も待ってないだろうけど。

 ネタがなかったのかといわれるとそうではない。社会人生活も一人暮らしも始まって、身の回りの環境は随分変わった。一人暮らしは2年前にもしていたけど、まあ場所も変わったし新鮮なことには変わりない。

 

 社会人生活、どうですか?と最近聞かれることがあるが、「いや、まだ分からないっす」というのが率直な感想だ。仕事という仕事は全く無く、研修は7月くらいまで続く予定だ。研修期間は業務で使う言語の学習。学生のころやってきた勉強とほとんど勝手は同じだ。ここに新鮮味があるかと言われれば微妙な所だ。

 ただ、間違いなくここ数年で1番勉強している。あるいは1番「勉強しなきゃ」という気持ちになっている。分類としては技術職に相当する仕事なので、言語は勿論覚えなければ話にならない。加えて数学は苦手分野だ。業務で直接計算をするわけではないが、数学的考え方は必要不可欠。テストみたいに明確な期限がない分、漠然としたプレッシャーは感じているのかもしれない。

 それでも、今のところ楽しめている部分があるのも事実だ。頭で思い描いた処理が実行できたということに対して面白いと感じる。同期の中にもできるやつがいて、そこに追いつきたいというモチベーションもある。今のところ分からないと言ったが、良い環境で仕事(の準備)ができているのではないかと思っている。


 問題は一人暮らしの方だ。「問題は」とか言ったが、ちゃんとした生活は送れている。そこに関して問題はないのだが、生活するっていうのは簡単なことじゃないんだなと最近改めて感じている。

 借りた部屋はロフト付きの少し狭め。ロフトに物が置けるため、居住スペースは部屋のスペック以上に快適だ。一応トイレと風呂も別れている。内見の時はあまり気にしていなかったのだが、ちゃんとした洗面所が無いというのが少し困り所となっている。洗面用具の置き場所が風呂場になってしまうので、若干衛生面において保証ができない。風呂場の収納が減るプチおまけ付きだ。台所も絶妙な具合にスペースが足りない。水切りラックの置き場が無いのが悩みだ。ちなみに唯一、デスク周りは充実している。今のところ1番お金かけてるから当然といえば当然だが。1日フルリモート+寝るまでゲーム生活の結果、4月のうち9割をデスクで過ごしたため、的確な投資となった。

 そんな新生活である。今年は「ギターを始める」「PCを組む」の2つを目標に、頑張っていこう。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?