見出し画像

悩んだらとりあえず目の前のゴミ …拾うおかづの相当温位 211227

「悩んで答え分からん時は、目の前のゴミ拾え」と父さんはいうが、目の前のプーさんがこんな状態でもか?


 おかづがプーさんの身ぐるみ剥がし、丸裸にしたわけではない。

違う…!


山に逃げたわけではない…。

違う…!

おかづがデカいわけでもなく、父さんの足が長いわけではない。

違う…!

そもそもを知らなければならない。



空気塊を比べるには

相当温位

空気塊の水蒸気を凝結させて、湿潤断熱的に周辺大気の気温まで持ち上げ(潜熱で空気は加熱)た点から乾燥断熱的に1000hPaまで降ろした温度。
「……?」


少し簡単に…温位、相当温位、湿球温位

温位:

ある高さにある空気を1000hPaまで乾燥断熱変化させたときの気温を絶対温度で表したもの

⇨雨にはならない⇨乾燥断熱線でおろす



相当温位
温位に、空気中に含まれる水蒸気がすべて凝結した時の凝結熱による気温の変化を加えたもの

⇨すべて雨や雪に変わった凝結熱を加えたときの温位のこと


湿球温位:空気が飽和している高さから1000hPaまで湿潤断熱変化

少しも簡単ではない!

 例えでいくと、今回の大雪のように…、北北西からの湿った空気が日本海を渡り山にぶつかる時、雨になるか雪になるか?
また、どの位の量が降るのか?
 またまた、雪を降らせながらも山を越え東京まで流れて行くのか?などなど、そもそもの空気がわからなければ予測出来る訳がない。
知識として必要なこと。

後1ヶ月…。
法令問題もやらなければ、とてもじゃないが間に合わない…⛄

昨日、一般の練習問題してみると、半分しかできなかった。
いや、半分も出来たと思ったほうがいい⛄



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?