マガジンのカバー画像

アクセシビリティ全般(Web以外) #a11y

41
ウェブアクセシビリティ以外のアクセシビリティ全般の情報、また関連情報
運営しているクリエイター

#Webアクセシビリティ

横書き縦書きとアクセシビリティ

最近、縦書きの文章に触れたのはいつでしょうか。 自分はと思い起こすと、今読んでいる図書館…

手で見て知る「触知案内図」

紙の地図の大前提紙の地図は基本的に「目が見える」ことが前提です。地図のデジタル化のおかげ…

Webアクセシビリティに取り組みたい方へ:無料セミナー「これから取り組むWebアクセシ…

情報通信アクセス協議会とウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)主催で、無料のセミナーが…

re: 色彩検定UC級

拝読させていただいている、図解書きの山田太郎さんが、色彩検定UC級についてのつぶやきをnote…

文字拡縮ボタンと政府の「Web サイトガイド」

先日「ウェブサイト上でみられる文字拡縮や読み上げツールについての調査(1)」では霞が関の中…

「情報の8割から9割は視覚から」は本当なのか

先日の書いたnote「情報障がい者とウェブアクセシビリティ~情報保証について」での書き出しは…

自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_後編

おはようございます。moyaです。 6月になりました。こんな堅苦しい内容にも関わらず、たくさんのかたに見て頂けて嬉しいです。今月もよろしくお願いします。 前回「自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_中編」では、少数派の生活のしづらさをコミュニケーションを通じて解決できそうだと記した。 (第一回目である前編はこちら→ 自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_前編) 今日は自然界を生きている動物たちのマイノリティはどうしているのだろうというところ

自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_中編

前回「自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_前編」では、手話について取り上…

自分の思う"マイノリティ"という位置づけは正しいのか_前編

ここ数年で耳にするようになった言葉のひとつに「マイノリティ」があります。単純に自分が多数…

いつもと違う方法で景色を見てみよう

視覚障害を理解するために、視力、色覚とお話してきて今日は「視野」についてです。 なお昨日…

色の見え方は"色々"

視覚障害を理解するために、昨日は視力のお話をしました。今日は色覚についてです。 なお昨日…

"視力"測ったことありますか?

視覚障害を理解するために、今日は視力のお話です。と言いつつ私は医学的専門家ではなく、何か…

トイレとアクセシブルデザイン

今日はみんなが毎日使う場所、トイレのアクセシビリティについてです。公共トイレにもJISやISO…