Pyon

ダラダラと物を書くのが好きではじめました。 音楽や映画、文学等の趣味のことを中心に書い…

Pyon

ダラダラと物を書くのが好きではじめました。 音楽や映画、文学等の趣味のことを中心に書いていこうかと考えております。 気が向けば 現職のFP資格やら宅建士、不動産証券化マスター等の資格について書いたり。 予備校講師の経験を元に大学受験について書いたりしようかと思います。

最近の記事

吐き溜め② 代官山駅と『空洞です。』

代官山に降りることが年に10回程度あるかと思われる。 お洒落であることを義務付けられた街並みは少し息が詰まる。銀行のATMですらデザインを施され、街に合わせることを求められているような。落ち着いた雰囲気とは相反して、様々な飲食店やデザインが消費され流れ行く。流行。 代官山から10分ほど歩いて、恵比寿に抜けていく途中の川の向こうでは不法投棄されたものなのか、流行から取り残された風景が散見される。少々、街に酔ってしまう時分に見ると、少し息ができたように感じた。 「意味を求め

    • 吐き溜め①上野駅とゴッホ

      上野駅はあまり好きじゃなかった。人混みの雰囲気。街並み。新宿のドライさとは対照的な人達。 ゴッホ展。東京幻想展。同時に開催されるということで、久方ぶりの上野への上陸。 ゴッホの作品は現代でも高い評価を受け、作品をひとつも見たことがないという人を探す方が難しいのではないだろうか。僕自身、小学生の時分にはゴッホという作家を認識していた。 もちろん、作品がもたらした社会的な影響や、その歴史なんかはある程度一般常識として認識はしている。しかし、一つ一つの作品の技巧がどうだとか、

      • 前置き

        あまりテーマを絞る気はなく、少しずつ暇つぶしがてら記事を載っけていく予定。 基本的には趣味の感想や連想を。 自己紹介 東京練馬区出身。男。平成のほぼ最初の生まれ。 高校時代はほとんど学校にはまともに行かず、よく家の近くの墓地のある寺院で時間を潰していた。 その頃から、文章を書いたり、考えたりすることが好きで、SNSに投稿を始める。 大学は某大学の文学部新聞学科。マスコミ、社会学、広告論を専攻。 通算2ヶ月ほどバックパッカーを経験し、人生の目標を(例え国が亡くなっ

      吐き溜め② 代官山駅と『空洞です。』