見出し画像

【英単語】私はこう覚えた!

無料でどこまで勉強できるのか!?

感覚で英語をやっている人はどう勉強していけばいいのか!?

個人的に役に立った無料リソースと勉強方法を記録しました。


前提

私は小学生の頃、数年間インターナショナル校に通っていました。そのため文法は感覚で理解するが、論文・新聞・ビジネスなど「日常会話」を飛び出た瞬間、英語が話せなくなっていました

とにかく、語彙力がなかったのです。

そんな私が真面目な試験(IELTS/TOEFL)に打ち勝った、役に立った「無料リソースとメリットデメリット」「勉強方法」を、記録しておこうと思います。


全体像

リスニングスピーキングができるということは、あとは「語彙力」と「文章力」を身につける必要があります。

そのためのステップは二つ。

ステップ1 単語のイメージを作る

  ・ひたすら単語を知る

  ・記事や本で使われる表現方法を知る

ステップ2 使う

  ・アウトプットあるのみ

それぞれ具体的に何を使ったのか、何が効率的だったか、メリットデメリットと共に紹介していきます。


ステップ1.1 YouGlishで単語検索しまくる

「内容が難しいが、単語の雰囲気が掴める」

メリット

  ・単語の使われ方が掴める

  ・一緒に使われる単語がわかる

  ・使うシチュエーションがわかる

  ・内容がアカデミック(TED系)

  ・US, UK, AUSのアクセントごとにフィルターをかけられる

デメリット

  ・内容が難しい

  ・知りたくない情報の場合飽きる


ステップ1.2 好きな人のインタビューを見る

「楽しんで勉強できた、好きだから苦じゃない」

メリット

  ・自然と勉強してる

→相手を理解したいため、わからない単語&フレーズをメモと検索した

→好きすぎて同じ動画を何回も見た(勝手に復習)

  ・好きだった役者さんが早口で難しい言葉を使うため、ユニークな言葉を覚えられた

デメリット

  ・好きになる対象を探す必要がある


そこで私がどハマりしてた役者さんを紹介します。

Now You See MeのJesse Eisenburg

きっかけは、無料期間の netflix で、私が好きなマジック関連の映画を探していたことです。

画像1

↓面白い&単語が勉強になる動画を1つ紹介しておきますね。


ステップ1.3 TANZAM(携帯アプリ)

「神アプリです。イメージでインプット&アウトプットができる」

メリット

  ・イメージ、単語、文章の3点セットで覚えられる

  ・TOEFL/IELTSで、難易度を選択できる

  ・新単語、復習、お気に入り等どの単語を覚えるか設定できる

  ・日替わりメッセージがモチベになる

デメリット

  ・絵が自分のイメージとたまに異なる

  ・単語を追加できない

色々試した中でもダントツでこれが一番役に立ちました。まじで神アプリです。以前単語のイメージ化するために、エクセルに絵と単語をまとめていたのですが、このアプリの登場によってその手間も無くなりました。

目から鱗です。

私がやっていたおすすめTANZAMの使い方

①アプリ開いて、毎日100単語解く

  ・「1単語5秒」というルールで、とにかく早く、何度も同じ単語に出会えるように工夫しました。

②覚えられないものを検索(単語により強いイメージをつける) 

  ・歌や会話に使われている場面で覚えたい場合 → YouTubeの検索

  ・TEDとか堅苦しい系で覚えたい場合 → YouGlishの検索

↓特にYouTube検索は面白系だったり雰囲気がとてもつかみやすいです!

”Replenish”をyoutube検索した場合:

あーやっちゃった男の子いたな...wと思い出せる

”Composure”をyoutube検索した場合:

歌のタイトルでも、あーこの歌落ち着いてるなーって雰囲気が掴める


ステップ2 文章を作る

「なんだかんだこれが一番実践的で効率的」

ここでは、一番役に立った方法を二つご紹介します。

その1 ディクテーション(動画と一緒に)

①動画を流す(独自ルールで"再生は2回まで"等の制限をつけるとなお良い)

②聞いた内容を書き写す

ここまで何度か紹介したYouGlish、TEDやCNNなどのアカデミック系の動画を再生して、聞いたままに書き写します。

その2 作文(単語と一緒に)

①知らない単語で文章を数パターンを作る

単語集はE2LanguageのAcademic Word Listがおすすめ(英語の中で頻出する単語集Academic Word ListがE2のサイトにあります。検索&無料アカウント登録してみてください。)


終わりに

「自分の努力量」「無料サイトの使いこなし」次第で全然勉強できるなと思いました。

ちょっとしたコツが載ってるこのようなものもおすすめです。

使い方次第では有益すぎるサイトがたくさんあったので、シェアしておきたいと思い今回この記事を書きました。

私自身、最初の頃はやり方を知っていても、全く手につかずサボった期間がありました。でもなんとか三ヶ月間この方法でIELTS6.5、Duolingo English Test 120を取得できました。結局自分がやらないと何も進みません。今もサボりつつある自分に「やれ」と釘を刺します。


英語は長期戦でタフですが、英語学習者同士一緒に頑張りましょう!

ではまた!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?