見出し画像

折り返し乗車と駅員のモラルと

以下、つぶやきとして投稿しようと思っていたが、つぶやきの数が多くなりそうだったので、テキストとして投稿するものである。

 

「○○駅からの定期券はお持ちですか?」
電車に座って寝ていると、突然、不意打ちで駅員に起こされる。私は慌てて定期を取り出し、それを見せる……が、彼は、何も言わず私の元を去り、私の隣に座っている人に、同じように声をかけている。私は私で、心臓のバクバクがおさまらない。

確かに、私は、通勤で、いわゆる折り返し乗車をしている。ただ、それは朝のかなり早い時間帯……正直、戻らなくても座れる程度の人混みだ。それに、終点(かつ始発駅)でも、扉に並んでいるのは、所詮3人程度だ。

繰り返すが、私はその区間の定期を持っている。だから、駅員からも何も言われなかったのだ。そうなると、あとは私のモラルやマナーの問題になるのだろうが、これも繰り返すが、この始発駅では座席もいっぱい空いている。立って乗車する人などいない。正直、誰かに、取り立てて問題となる程度の迷惑をかけているとは思えない。

モラルなどの話をするのであれば、その前に、この駅員の対応はいかがなものだろうか。寝ている私を起こした挙げ句、いきなり突然、すみませんなどの枕詞もなく、
「○○駅からの定期券はお持ちですか?」
と起こしてくるし、定期の確認が終わると、簡単な挨拶すらもなく何も言わずに去っていく。

乗客にモラルなどを求めるのであれば、まずは、駅員がモラルなどを守ることが先ではないだろうか。このような調査のやり方では、逆にトラブルが増えるだけではなかろうか。それとも、もしかしたら、折り返し区間の定期を持ってない人が多いのだろうか……。

【関連記事】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?