見出し画像

〇〇らしさという資産と、日本酒らしさとコーラと炭酸


カップ酒からクラフトビール、どぶろく、テキーラ、アブサンも愛するアルコールの民です。
日本酒好きなんやけど、日本酒らしさみたいなのには、全く興味ないなぁというお話です。

画像で出したメーカーさんは、日本酒にミント混ぜたり、コーラ混ぜたり、いわゆる古典的な日本酒以外にも、道はあるし、そこが生き残るポイントだ!みたいな意志を感じる所です。まぁ、いわゆる日本酒スキーからは無視されるけど、私はそういうのも好きです

コーラナッツを使った、日本酒を販売してはるのは、リブロムっちゅう福岡のメーカーさんです。ほんで、コーラナッツを活用した日本酒を飲んだわけですが、

これ、氷と炭酸で割れば、良くね?って感じて、やった結果、いわゆる日本酒とちゃうけど、夏に最適なヤツですね。エスニックとかにもイケる感覚。

こういうカテゴリー分けが、どうでもよいというのは、私の認知の特長であって、結局の所、自分がどう感じるのか、に依存してますね。

この認知が面倒くさいのは、他者と共有化されない価値観なので、コミュニーケーションコストが高いということ。

転職活動していて、特にそれを思いますね。他人の目を気にしてなさすぎて、ブランド価値、錯覚資産が伝えにくい。

酒を飲みながら、そんなことを感じてました。うーん。このまま突っ走るか、ブランディングしていくのか、悩ましい所。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?