見出し画像

『EQ-こころの知能指数』いま心に響く本探し

『EQ-こころの知能指数』
講談社プラスアルファ文庫(ダニエル・ゴールマン 著)

今から30年近く前の1996年に書かれた本だが、今読んでも古さを感じさせない斬新な切り口が多い。ここに12箇所を抜粋し、私なりのタイトルをつけてみた。あなたの心に響く抜粋があれば、これがあなたの次に読むべき本かもしれない。


〜 EQは他人の心の共感力ではない 〜
「EQすなわち「こころの知能指数」とは何だろう?(中略)自分の本当の気持ちを自覚し尊重して、心から納得できる決断を下す能力。」

〜 知性は一つじゃない 〜
「私たちのなかには二種類の脳、二種類の知性がある。考える知性と、感じる知性と。(中略)私たちが人生をうまく生きられるかどうかは、両方の知性のバランスで決まる。感じる知性がなければ考える知性は十分に機能できないのだから。」

〜 EQの高さが発揮される具体的な場面 〜
「しかしジュディは幼稚園のクラスの人間関係をじつによく観察している。(中略)「お友だちをいちばん好きなあそび場所につれていってあげてね」と先生が指示すると、ジュディはクラスの全員を正確な場所に並べることができる。「いちばん仲良しのお友だちどうしをペアにしてあげてね」と言われると、ジュディはこれもまた完璧に組み合わせてしまう。」

〜 論理だけでは決断できない 〜
「自分に関する事柄を決めるうえで感情がいかに決定的な役割をはたしているか、(中略)確かに強烈な感情は人間の判断力を混乱に陥れる場合があるが、感情の認識欠如も破滅的な状況を招く。(中略)純粋な理屈だけでは納得のいく決断が下せない。(中略)形式的な論理だけでは決断できない。

〜 無意識でも人間には情動が起きる 〜
「たとえばヘビの嫌いな人にヘビの写真を見せると、(中略)本人が何を見せられたのかはっきり確認できないほど(したがって不安になる暇もないほど)瞬間的に写真を見せた場合でも、やはり発汗が認められる」

〜 楽観的な脳と、悲観的な脳の思考回路の違い 〜
「セグマリンは、楽観とは人間が自分自身に対して成功や失敗をどう説明するかであると定義している。楽観的な人間は失敗の原因を変更可能な要素と受け止め、次回は成功できるだろうと考える。悲観的な人間は失敗が自分のせいだと思い、性格だから変えようがないと考えてしまう。」

〜 顧客指向では長い目で画家になれない 〜
チクゼンミハイリは、こう結論している。「画家は何よりも絵を描きたいという気持ちがなければ続かない。キャンパスの前にすわってこの絵はいくらで売れるだろうとか批評家はこの絵をどう思うだろうなどと考え始めたら、初志を貫くことはできないだろう。一心不乱に熱中しなければ創造的な仕事はできない。」

〜 男子と女子の育ち方の違い 〜
「男女の違いがよくわかる。男の子の場合、けがをしてべそをかいたりしたら、ゲームの邪魔にならないよう脇へよけて自分で涙を止めるしかない。しかし同じことが女の子の集団で起こったとしたら、ゲームはそこで中断し、全員が泣いている子の周囲に集まって世話を焼く。」

〜 集団の知性を評価する 〜
「企業の経営会議であろうとひとつの商品開発であろうと、複数の人間が協力しあって仕事をする場合には必ず「グループIQ」というものがある。グループの各メンバーが持っている才能や技術の総合力だ。グループがどれだけうまく目標を達成できるかは、グループIQがどれだけ高いかによって決まる。」

〜 エースが機能するチームの条件 〜
「グループが最大の能力を発揮するために単独で最も重要な因子だったのは、個々のメンバーの能力を最大限に引き出すうえで大切な人間関係の調和をどこまで高められたかであった。調和のよくとれたグループの場合、中にひとり傑出した能力を持つメンバーがいることによってグループ全体の作業成績が上がった。一方、内部に軋轢が生じたグループは、傑出したメンバーがいてもその能力を生かすことができなかった。」

〜 カジュアルな関係性の真価 〜
「インフォーマル・ネットワークの進化は、予期せぬ問題が持ちあがったときに発揮される。(中略)「フォーマルな組織は容易に予想できる問題に対処する目的で作られています。(中略)インフォーマル・ネットワークは適用性に富み、組織をとびこえて縦横無尽に動いて目的を達成します。」

〜 赤ん坊を抱っこする総時間が重要なのではない 〜
「過保護な母親は子供がむずかったり泣いたりするたびに抱きあげてあやしており、子供に適応を学習させようとする姿勢の母親に比べて抱いている時間が長かった。赤ん坊の機嫌がいいときに抱いてやる時間と泣いているときに抱いてある時間を比較したところ、過保護の母親は泣いている赤ん坊を抱いている時間の方がはるかに長かった。」


いくつかの抜粋に興味を持った方は、きっとこの本を楽しめると思うので、ぜひ今からでも読んでみることをお勧めする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?