見出し画像

食と農。そしてリゾートへ。

【2022/5/15 執筆】

もしあなたが、
子どもには、できるだけカラダに良い野菜を食べさせたいけど…
どこで手に入れたらいいの?
そんなふうに、いつもご家族の健康を考えているなら、
安心、新鮮、美味しい…そんな野菜を、
“みんなでつくって”みんなでわかちあう”
今までになかった、新しい“農”と“食”へのかかわり方。
agresort(アグリゾート農園)HP

そうだ、農園をリゾートにしよう!

そんな志をもってスタートした若松のアグリゾートagresort。
今日はフェスの日。
好天に恵まれ、
多くの移動販売ワゴン、
音楽、食べ物、
仲間、笑顔、そして土と緑。
溢れていました。

何か、夢のような空間に見えた。
カラダにいいものを育て、
いいものを食し、
いい人を育み、
いい人生を送る。
それだけだ。
そこに、参加される方の思いが
凝縮する。
口に改めて出さずとも、共鳴する。
そんな方々の居場所でも、ある。

「食源病」という言葉がある。
医学は進歩した。
衛生は向上した。
でも、
僕らは本当に「健康」になったのか?
効率と安定を重視した大量生産を
農家さんに強いて、
酪農家や畜産家の方々に強いて、
食の本来の力、美味しさ、豊かさを
置き去りにしていないか?
ここを訪れるたびに、痛切に感じる。

食を大切にすれば、自分を大切にできる。
自分を大切にすれば、他者を大切にできる。
他者を大切にすれば、世界を大切にできる。
その原点が、「食」にある。

とりわけ、日本人は、
農、漁、食を大事にしてきた。
生まれてからの、
あたたかな食の記憶は人生を豊かにする。
おいしい記憶は人と人を喜びで結びつける。
毎日のごはんが自分や家族の身体を整える。
人を想って作られたものの尊さ。

そんな基本に立ち戻らねば、
と思い起こさせてくれるアグリゾート。
若松の地から、実践し、発信し続ける。
体感させてくれる。
こんな場所がもっと増えてほしい。伝わってほしい。
私も応援していきたい。
いのちの再発見の場所である。
https://agresort.jp


この記事が参加している募集

#この街がすき

43,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?