見出し画像

5年ぶりに家族3人で迎えたお正月

バリ島から本帰国したのが昨年8月。
娘が日本で高校受験をする為に引き上げてきた。

南国生活よ、さようなら。

というわけで、娘と私、夫(年男)と3人で実に5年ぶりの正月を過ごしている。

慌しい年末の時間配分をすっかり間違え、大掃除にたくさんの時間を費やしてしまった。そんなの言い訳だけど、旨煮と黒豆を用意するだけで精一杯だった。意外や意外、黒豆が時間と手間のかかる料理であったことは想定外だった。

南天の葉は、お庭から/クロスはバリ島バティックだよ

いつの日か豪華絢爛なおせち御重を作ってみたいものだ。

ところで、芋虫を連想させる赤いチョロギ(おっと失礼)。お正月にしか買わないけれど、改めてじっくり観察してみて、やっぱりグロテスクだし、今にも動き出しそう。どうやら韓国ではチョンロンイと言ってミミズを意味するのだそう。これ、赤く染まってあるから平気だけど、完全無垢のチョロギはクリーム色でちょっと…

ミシュランのキャラクターにも見える?

お雑煮の写真を撮り損ねたが、我が家はシンプルで、具材はカシワ、ネギ、三つ葉だけ。

食べて、飲んで。
食べて、飲んで。 

さすがに飽きてくるので、ここら辺で今年の抱負を発表してみよう!

①やりたいことをやる
②1円でも稼ぐ(お仕事探し中)

具体性がなく曖昧な抱負に思われるかもしれない。けれどもこの2つ、何かを決定する時や迷った時に、いつでも自分に問いかけることができる便利で優れた抱負なのだ。

それってあなたのやりたいこと?
今やりたいと思ってたよね?
1円でも稼いでみたいんでしょ?
それ1円にもならなくない?

などなど。自分で自分をプッシュするの!

熱く語ってしまった。家族で抱負を言い合ったり、ネットで紅白を眺めたり。特別なことをするわけではないけれど、家族と久しぶりに過ごすお正月に、小さな幸せを感じたのでした。


【追記】
まさか元旦に大地震が起こるとは全く想像しておりませんでした。私達が出来る事は、少しでも多くの支援金が被災地に届くよう協力する事ではないでしょうか。どうか、どうかご無事で。

令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?