見出し画像

日帰り入浴「裏磐梯レイクリゾート五色の森」レポ

6月上旬だというのに裏磐梯の風はまだ涼い。
今日は桧原湖付近に位置する。レイクリゾートに来た。

入り口

入ってまず驚くのが、敷地面積のなんと広いことよ。日帰り入浴者は専用の駐車場があり、右手に入ってすぐ左側だった。そこも十分なスペースが確保されている。

入湯料は1400円。リオンドールのカードなどがあるとタオルなしの割引価格(800円)で入浴できるらしい。タオルは大きなタオル(返却)と、小さなタオル(ロゴなし、持ち帰り用)をフロントで受け取れる。

【脱衣所】
貴重品ロッカーは浴場の外。
貴重品を預け、靴を下足箱にいれ、いざ入浴。

【露天風呂】
体を洗ってすぐに露天風呂に向かった。
浴場の中に下に降りる階段があり、下ると外に露天風呂があった。
スロープになっていて、桧原湖が、、、林の隙間からキラキラと輝くように望める。
遠くに望める訳ではなかったが、盗撮などの心配はいらないのかもしれない。
桧原湖の近くに座ったり、遠くに座ったりしてみたが、入り口付近のスロープになっている場所が気に入った。少し離れたところから桧原湖の方を見ると、インフィニティプールのように、桧原湖の続きに自分がいるかのように感じられるからだ。体が冷えたら深い場所に移動し、熱くなったら浅い場所に移動し、20分くらい滞在した。

【内風呂】
中の内風呂は2箇所。円形のものと、ぐにゃぐにゃとした形で窓に沿うように位置するものがあった。温泉の質や温度は2つとも大差ないように感じたので、あまり長くはつからなかった。
しかし、ぐにゃぐにゃの方の床のタイルの気持ちよさなはうっとりとした。床のタイルがざらざらしているお風呂は爪を引っ掛けそうで気を使うのだが、ここはそうではなかった。

【ミストサウナ】
水風呂やタイマーやお尻の下に敷くマットはない。特に力を入れてなさそうだと感じた。

入浴した後は受付でスタンプラリーの紙をもらい、併設している猫魔離宮までスタンプラリーを楽しんだ。
日帰り入浴に来た際はぜひスタンプラリーや売店での買い物も楽しんで欲しい。

【まとめ】
温泉自体は驚くほどではないが、豪華な建築と、ホスピタリティで特別感を味わえた。

【良いところ】
・DHCの化粧水、乳液、クレンジングを使っていた。
・スタンプラリーができる。その際に猫魔離宮にも行けるのだが、とにかく高級感があり、非日常を楽しめる。
・露天風呂のスロープや、熱いところとぬるいところの記載が入り口にあるのが丁寧。
・露天風呂、内風呂に時計がある。家族との待ち合わせなどがしやすい。
・浴場付近にハーゲンダッツの自動販売機がある。

【よくないところ】
・ドライヤーは少し古く感じたが、悪いところとうほどではないかもしれない。
・桧原湖の方がかなり林なので、夜の露天風呂はかえって恐ろしいのではないかと感じた。

アートギャラリーでスタンプラリー


何でもないところに椅子と机があるのが好き


離宮の宿泊者が利用できるラウンジでは
ノリタケのカップが用意されていた。
高級感たっぷりの離宮。もちろんクラシックが流れている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?