見出し画像

[書評]繊細さん(HSP)〜気づきすぎて疲れる人編〜

皆さんこんばんは!今年も残りわずかとなりました。
皆さんにとっては今年はどんな1年でしたか?
私は今までで1番波が激しかった1年でした。毎年この時期になると1年の振り返りをするのですが、毎年激動です。その中でも今年は更に激動です。

来年も皆さんにとって良い1年となりますように・・・

さて今回は、書評を行っていきます。

繊細さん(HSP)〜気づきすぎて疲れる人編〜


です。

「世界一受けたい授業」で著者さんがTV出演。
You Tuberが本の解説等々、今話題になっている本ですね📘

今回は、You Tube大学の中田敦彦さん、要約サイト「flier」を参考にして執筆しています。また、手にはとってませんが、店頭で立ち読みしました。
私のメモ的な感じなので、「あ、こんな感じなんだ〜」と思ってくれれば嬉しいです。

HSPについて

HSPは(Hハイリー、Sセンシティブ、Pパーソン)の略です。高度で敏感な人々。
5人に1人がこのHSPである。これはB型の割合と同じです。
つまり、日本人の20%がHSPであると言われています。
あなたの大切な方もしかしたらHSPかもしれません。

特徴

①人といると疲れる
②他人の雑さが気になる
③機嫌が悪い人がいると苦しい

これらは性格ではなく、先天的な脳のシステムであると言われています。努力して、治せる物ではない。

どうすれば、振り回されないか。

対策

⭐︎誘いや頼み事を断ってもよい!!
これを行うと自分の素が出せるようになります。

著者によると、自分がいい人であると演じている事で、

誘いや頼み事を断らない人が自分の周りに現れるようになる

と書かれています。言い方を悪く言えば、都合の良い人になってしまいます。

断っても相手が素で好きでいれば、素のあなたが好きな相手もよってきます。


人間関係が適切に入れ替わっていきます。


⭐︎苦手な人、モノを嫌ってもいい
日々、生活していく中で皆さんもこんな経験あると思います。
「この人苦手。無理して話したくない。」「この食べ物は私は嫌い。食べたくない。」
繊細さんは「誰とも仲良くしないといけない」「嫌いな食べ物も無理して食べないといけない」と思う事が多いです。

誰かが嫌いや苦手と思う感情は人間としては自然な感情です。生命の本能です。

相性の問題です。相性が合わなければ、避けなければいけないです。

苦手なものは無理をして続けずに、離れていきましょう。


☆ちょっとしたことでも頼って大丈夫

繊細さんは人に頼る事が「申し訳ない」という気持ちになり、なんでも1人で解決しようとします。
「洗濯物が多いけど私がやらないといけない」「買い物も自分が担当だから行かないといけない」「上司から頼まれた仕事、大変だけど頑張らないと!」という無理してしまう気持ちが現れます。

頼るにはこの3つのステップが有効だとされています。

①頼る発想を持つ
②推測せず、確認
③信じて任せる


「ちょっとあそこの醤油をとって」

これを頼む事から始めましょう!と著者さんは書かれています。

繊細さんはちょっとした頼み事でも、
「あ、私が借りている間、醤油本当は使う予定じゃなかったかな、大丈夫かな」とかなり神経を使うので、頼みづらい傾向があります。

ですが、頼んでOK!
小さな事から人に頼っていって自分を楽にさせてあげましょう。
そして頼んだら信じて任せちゃいましょう!!
意外と、なんとかなります。


☆めんどくさい事から逃げていい
日本人はやたらと頑張ります。
仕事も真面目、上司や部下との人間関係、友達、家族等々。生活のあらゆる出来事を大事にしすぎて気づいたら逃げられない状況になってきている。
こんな事はありませんか?
繊細さんは特に感じていらっしゃる方が多いと思います。

この職場から逃げるとそのあとはどうなるのかな。私がいなくなったらダメだ。私がここから逃げたら非人間だ。

大丈夫。逃げても大丈夫です。

その嫌な場所が、
学校、職場、親子、夫婦、どんな場面でも

逃げていいんです!

ここで疑問が。
「親子はダメでしょう。血が繋がっている関係ならなおさら。実家から離れても付き合い続けないといけない」
と思っている。

親子でも、最終的にもうこれはダメだ。と思ったら逃げていいです。

その際は親のことは心配しなくて大丈夫。

全ての人間関係に言えますが、自分以外は結局他人です。
他人と無理に分かち合う必要はないです。この人とは絶対に分かり合えないと思ったら逃げましょう。本能的に避けなければいけないですからね。

あなたにあう職場は絶対にあります。素敵な方も絶対います。

少しずつ一緒に探していきましょう。

私も、日々模索しています。


最後に

今回は、「繊細さん(HSP)気付きすぎて疲れる人」の書評をしました。
中田敦彦さんのYou Tube、 flier、店頭での立ち読みを通して、
私も「HSPの傾向があるな」と感じましました。内容に非常に共感したからです。

HSPだなと理解してからは



・自分は繊細さん。他の人も繊細さんがいれば、非繊細さんもいる。自分だけの 世界に酷使しすぎない。
・悩み事があったら人に頼っていい。信頼できる人は特に私物化しちゃおう。
 絶対に悩みを溜めない。
・自分の中の軸(ここだけは絶対に妥協しない点)を作る

事を心がけています。

皆さんも是非、お手にとってみてください。共感できる部分がたくさんあると思います。
本日も読んでくださりありがとうございました。
また次回でお会いしましょう!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?