マガジンのカバー画像

ご利用いただいているセラーさまのお声

57
セールモンスターを利用していただいているセラーさんへアンケートを行いました! どんなきっかけで始めたのか、実際に使ってみて良い所やもっとこうしてほしい!などなど… 普段思っている…
運営しているクリエイター

記事一覧

「私は何もしなくても売れていくのでとても楽です!」桑原 涼太 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 長年会社員をやっておりますがなかなか収入が上がらないため 将来的に心配になってきたため不要なものをメルカリやヤフオクで売りつつ、タイミングが良く、友人の紹介でAmazonの物販を本格的にスタートしました。 慣れてきた頃には会社員と副業と2つの収入が入り 気持ち的に余裕ができました。 いずれAmazon販売に転身を考えていますので とにかく続けて行こうと思います。 ま

「Amazonで販売量が伸びない商品が楽天やYahooなどでちゃんと売れてくれる」Dave藤田 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 日本Amazonでの物販を始めたのは3~4年前。 その前に友人と共同で米国Amazonでの物販を3~4年やった。 こちらは諸般の事情で打ち切りにした。 中国商品の輸入販売だったが、ある程度利益を得たが、大成功とは言えなかった。日本Amazonではタイ商品の輸入販売をしている。 こちらは売れる商品の開がまだ不十分なためか、こちらもまだ大成功とは言えない。 しかしネ

「商品登録も簡単で、さらに販路も結構あって、売上が上がると自動的に処理してくれる」森田 誠 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 2019年に会社員をしながらAmazon輸入販売を始めました。 主に欧米からの輸入でした。 欧米のネットショップやメーカーから仕入れて日本に輸入し AmazonのFBAに納品してAmazonで販売していました。 その後退職し個人事業主として独立。 同時にヤフーショッピングを始めましたが、楽天市場にも参入しましたが、諸事情により撤退しました。 現在はAmazonにてオリ

「勝手に販路を広げて販売していただけて、売上も上がるなんて驚きでした。」鈴木 義秀 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 脱サラしたことを機に、自分の力で稼ぎたくて物販を始めました。 元々ものづくりに携わっていましたので、商品さえ作ってしまえばなんとか形にする自信はありました。 しかし、いざやってみるとなると初めは何を仕入れて売ればいいか分からず。。 販売もどこでどう販売したら良いかと悩む時期もありました。 最初に出した商品は大赤字、次の商品も赤字に。 もう何を作って販売しても、自分には

「Amazon以外にも販路ができたら、自分自身の売り上げがあがって収入も増えていくと確信しました。」くらちゃん。様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 起業を考えていたときに、入ったスクールが物販のスクールでした。 そしてスクールの先生や先輩を見て行くうちに、この人達のようになりたいと思うようになりました。 色んなことを教えてもらいながら物販業を行っていくうちに、自分の売り上げの拡大やら、新規商品の販売が楽しくなってきました。 物販業をすすめていくうちに自分自身のオリジナルブランドを販売していきたい!売り上げをもっ

「商品が売れていく様子を目の当たりにし、その手軽さと効率の良さには大いに笑いが止まりませんでした。」山田 宗久 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) ブログアフィリエイトを運営していましたが 取り組んでいるジャンルの状況が悪くなり、収入が減ってきたのがきっかけです。 その時にYouTubeやブログなどを色々見ていたときに発見したのがせどりでした。 まずは独学で学び、その後せどりを教えてくれるスクールへ入会し 知識を深めた後に、卸やメーカー取引を取り入れていき、現在に至ります。 基本的にワンオペで出来る物販を目指してお

「楽天やYahooに自社で出すのは敷居が高く、気軽に始められる点がとても魅力的です。」西山 ゆうこ 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 弊社は海外製品をクラウドファンディングを通して 日本に販売する貿易物販業を行っていました。 代表が海外の展示会に出向いて新しい商品やメーカーなど 取引先を見つけていたのですが、コロナで海外渡航が難しくなり そのタイミングで自社製品の製造と販売をスタートさせました。 女性スタッフの意見を取り入れながら、現在は子供グッズの開発を進めています。 今後も世間のニーズを満た

「商品さえあれば、お客様対応・発送等を全てしていただけるので大変助かっております。」高見 尚美 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 物販を始めたきっかけは、フルタイムで仕事を探していたところ 自分の希望通りのところが見つからず、(土日休み・大型連休有など) 年齢的に希望通りのところが見つからず、以前から物販に興味があり、 就活をやめて物販を始めました。 普通に働いていれば、確実な収入はありますが、定年があります。 定年後は年金だけでの生活は不安で物販には定年がありません。 実は、家のローンが7

「思った以上に売上があがっていまでは一つの柱としてなりたっています。」kei様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 不動産を主として事業を行っていました。 不動産業だけだと売上の変動が大きく気持ち的に安定した売り上げが欲しいという状態だった時に中国物販を紹介していただきました。 中国輸入は少額投資で少しずつ売上を上げることができ安定した売り上げを上げることができたため自分には向いていました。 基本的に転売を主としてOEMも少し販売しております。 いまでは自社倉庫で在庫を管理して現

「他のECでの反応を見れることがとても大きいです。」竹内 よしひと 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 収入面などに不安もあり、時間も少しあったことから 10年程前にサラリーマンの副業として、色々と取り組んできてはいたのですが、その中の1つとして実際の商品を扱う物販に取り組み始めました。 実際に形あるものを取り扱うことになるのでとても安心感がありました。 継続していてなかなか上手くいかないこともありましたが、楽しく取り組めていました。 Amazonさんでの転売レベル

「セールモンスターを利用すると、手間が省け、既に顧客からの信頼がある店舗で販売できます。」田中 元信 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 10年前よりネットビジネス物販業に興味があり、はじめはヤフオクからで中国輸入で仕入れることができると知りスクールで学びました。 AmazonからヤフーショッピングやQoo10にも出品、そして国内転売もやりましたが店舗に行く労働に疲弊して諦めました。 輸入している商品は多岐にわたります。 一般的には、家庭用品などの日常生活でよく使用されるものが多いです。 市場の需要

「楽天のセール時にはAmazonの売上を越えるくらいのパワーがあるので、驚いています。」峯村 松栄 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 物販の始まりはebay輸出でした。 たまたま知り合いがebayで仕入れてヤフオクで売るということをしていたので、その話を聞いて自分は輸出から始まりました。 その後、Amazon輸出を始めて売上は伸びていったのですが、 サスペンドや真贋レビューなど毎月のように売れ筋のASINが消えていく転売に限界を感じ国内OEMを始めました。 現在は日本Amazonで自社ブランドの

「セルモンは本当に登録だけで済んでしまう、まさに”神”です。」セルモンのスタッフさんはみんなカワイイですね様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) 元々超アナログで安定志向の私は会社員勤めをしており そのまま定年まで働くつもりでした。 ましてや起業なんてリスクがあるし、誰かの元で雇われていた方がラクだよね、という人間だったのですが、夫の転勤を機に会社員を辞めざるを得なくなり、子供も小さかったので在宅の仕事を探していました。 そこでたまたま紹介された物販の世界に、パソコンすら持っていない身一つで飛び込みました。

「悪いところが見つからないビジネスなので、はじめてみようと思いました。」大村竜助 様

Q1.物販業を始めてから現在までの経緯を教えてください!(物販を始めたきっかけ・企業の方は会社概要など) これまで、テニス指導を仕事にしてきましたが 体と時間を使う仕事で、それはそれで良いのですが 資産として構築できる仕事として、インターネットでサービスや物品を販売することを考え、2022年からAmazonを使って中国輸入OEMに取り組み始めました。 2022年5月に1商品目、10月に2商品目・・これまで9商品をリリースしましたが、在庫ビジネスですが、キャッシュフローの