見出し画像

ep.15 きみは夜半 名前をつける PDFに

うるう年って、何年生きたって慣れません。

クリスマスやお正月みたいに特別なにかをするわけではないのだけれど。それに、大人はもうあえて口に出したりもしないんだろうけれど、その日付を見て「あ、うるう年じゃん」と思う瞬間が、あのひともこのひともきっとある。

会ったことはない誰かとも、2月29日はこのおんなじ「あ、」を実は共有して過ごしているとしたら、なんだか神秘な1日だと思ったりしています。

こんばんは。たまです。あなたの「あ、」もキャッチしました!


ここは、小さなラジオブース、あるいは寝る前の談話室。水曜日は「生活の日記」と「今夜の1曲」をお送りします。


生活の日記

「アップロードお願いします」のメールが入る。

仕事では、勤務先のWEBサイト更新も担当業務だ。送られてきたメールの添付ファイルを淡々と保存し、更新の準備を進める。

zipファイルを解凍していると、ふとPDFファイルの保存時刻が目に入った。

22:35、22:47、22:58、23:12、23:25……だいたい10分ちょっとおき。スライドの内容を確認してPDF化して、と作業したのだろう。いちばん最後の保存時刻は、00:45だった。

ファイルはメールを送ってきた部署が作ったものではなく、職場の関係先が発出した文書。すなわち、顔見知らぬ誰かが、夜な夜な保存したファイル、ということになる。

果たしてこのひとは終電に間に合って帰れたのだろうか。フレックスな勤務だとしても、これはきっと残業しているのでは…。晩ごはんや朝ごはん、食べているのかな。ちゃんと布団で寝られてるかな。

働き方は多様な世だとわかっていても、おせっかい想像がずんずん進んでしまう。前職の自分と重ねている勝手も大いにあると思う。

00:45にPDF化していたあなたがもし、もやもやを抱えていても、わたしがそれを消してあげることはできない。代わってもあげられない。こうしてここに書いたからといって、何がわかるんだと気を悪くさせてしまうかもしれない。

だけど、もちろんこの日記を読んでいないと思うけど。それは重々承知なんだけれど。

ただあなたが健やかに生活を営めることを、小さく祈っている他人もいる。風に乗ってでも、花粉といっしょでもいいから、人にはみな、そんな安心がもたらされてもいいんじゃないかと思う。

アップロード作業は完了しました。あなたの仕事、ちゃんと届いています。どうか今夜はゆっくり睡眠時間がとれていますように。



今夜の1曲

Mr.ChildrenBrand new planetを。

収録されているアルバムの名前はなんてったって『SOUNDTRACKS』。そのタイトルについて、桜井さんはインタビューでこう話していた。

Mr.Childrenは世の中に訴えたいことやメッセージを吐き出したいバンドではなくて、聴いてくれる人たちの人生のサウンドトラックになりたいという気持ちが強くて。

音楽ナタリー

ロンドンでのレコーディングの様子をドキュメンタリーで観たのだけれど、年齢やあれほどのキャリアに囚われてしまわずに、初めてのことに取り組んでいく4人の男たち。その少年みたいなきらきらした目の、なんとかっこいいことよ…。

友達にCDを借りた真夏の通学路、退屈だけど穏やかだった実家の車内、くたくたの会社帰りでも。晴れの日も、そうでない日も。わたしの人生に流れている、そばにいる、ミスチルは。



あなたの2月はどんな日々でしたか?冬でも春でもないような、狭間の季節。どうぞ風邪に気をつけてくださいね。

今日もおつかれさまでした。あなたも、わたしも。あ、よきうるう日を!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?